インデックス投資家の老後生活<実践編>

インデクッスファンドの運用で老後生活を少しでも豊かに有益に過ごしたい、と思っています。 株式、為替などに日々関心を持ち、長期的な視野でインデックス運用をしていく記録です。

インデックス投資家の老後生活<実践編> イメージ画像
65歳の前期高齢者となりました。
本格的な「老後」を迎え、資産形成を図りつつ
資産を取り崩して行きます。
なるべく詳しくお伝えしたいと思います。

老後資金

マーケット・投資面「大型ファンドの積み立て成果 米ハイテク投資型が首位」  今日の「投信番付」は興味深い内容でした。 「新NISA(少額投資非課税制度)のつみたて投資枠向けファンドについて、純資産総額上位10本を対象に過去3年間の積み立て投資(コツコツ投資)リタ
『コツコツ投資の成績は「 FANG+」がダントツ 日経夕刊から6月11日【今日の出来事】』の画像

 ご訪問ありがとうございます。    爺さんは考えましたじゃ。 老後資産の取り崩し、資産を貯めるよりも難しいものです。 定率?定額? ブログやYouTube動画を参考にしています。 今、熱意をこめて見ているのは「投資の王道」「鳥海翔の騙されない金融学」です。いずれ
『老後資産の取り崩し方【必要に応じて、でも良いような】』の画像

 ご訪問ありがとうございます。 本日の金とプラチナの価格です。(田中貴金属のホームページから) 金は81円騰がりました。小売価格17122円、買取価格は16953円です。 快進撃を続けていたプラチナは8円安。小休止、でしょうか。                        
『「金騰がり、プラチナ下げる」今日の金価格』の画像

ビジネスホテルで無料配布している朝日新聞、からです。「TOB価格 株主から低すぎ 豊田織機総会で指摘相次ぐ」 昔、大学のゼミで「織機」をおりき、と読んで笑われたことがあります。あれから47年、豊田自動織機の株が非公開化となります。手法はTOB、株式公開買い付け。
『そりゃ株主怒るわな 今朝の朝日新聞から25年6月11日【経済情勢】』の画像

投資2面「個人に買い余力 信用の損益改善 中小型株を物色」  日経平均は122円高の38211円、TOPIXはほぼ変わらずの2786ポイントで引けています。 グロース250は11ポイント 、東証リート指数は5ポイントでした。  「米長期金利の低下を背景にした前日の米ハイテク株高
『個人投資家、中小型株を買う 今朝の日経から6月11日【株式・投信・マーケット】』の画像

↑このページのトップヘ