インデックス投資家の老後生活<実践編>

インデクッスファンドの運用で老後生活を少しでも豊かに有益に過ごしたい、と思っています。 株式、為替などに日々関心を持ち、長期的な視野でインデックス運用をしていく記録です。

インデックス投資家の老後生活<実践編> イメージ画像
65歳の前期高齢者となりました。
本格的な「老後」を迎え、資産形成を図りつつ
資産を取り崩して行きます。
なるべく詳しくお伝えしたいと思います。

日経夕刊

1面「ルンバのアイロボット 事業継続が困難  株価、一時4割超下落」 え!あのルンバが、と驚いた記事です。 「ロボット掃除機『ルンバ』で知られる米アイロボットの業績低迷が続いている。同社は12日、事業を続けることが難しいと表明した」 「地雷除去ロボットなどを手
『「ルンバ」はなくなるのか 日経夕刊から3月13日【今日の出来事】』の画像

1面「実質賃金、1月1.8%減  3カ月ぶりマイナス、物価上昇が加速」 賃上げや初任給の大幅アップ、と景気の良い話しが見聞されますが、実質賃金はマイナスだそう。 「厚生労働省が10日発表した1月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、物価変動の影響を除い
『物価上昇で実質賃金はマイナスへ 日経夕刊から3月10日【今日の出来事】』の画像

今日の夕刊は読みごたえがあります。まず1面から「関税混乱、NY株427ドル安 米政策見通せず 日経平均一時800円安」 「6日のニューヨーク市場でドル売り・株売りが進んだ。トランプ関税の先行きなど新政権の政策不確実性や米景気の悪化懸念を背景に、ドルは円、ユーロなど幅
『トランプ不安で雇用も懸念 日経夕刊から3月7日【今日の出来事】』の画像

マーケット・投資面「国内株式型投信の運用成績 10位でも2割超上昇」 先日、日本株式投信へ資金が流入していると書いたばかりです。安くなっているから買う、らしい。 日経夕刊の「投信番付」では、日本株式投信の成績を追っています。 「テーマ型やバリュー(割安)株を
『こういう地合いではアクティブファンドが強い 日経夕刊から3月6日【今日の出来事】』の画像

1面「NY株、2日で1300ドル超安 市場は貿易戦争警戒」 「4日の米株式市場でダウ工業株30種平均は2日続落し、前日比670ドル(1.6%)安の4万2520ドルで終えた。3日の大幅安と合わせて2日間で1300ドル超の下げ幅となった。4日は関税による貿易戦争や経済への負担に対する懸念が
『NY市場「恐怖指数」は最高値 日経夕刊から3月5日【今日の出来事】』の画像

↑このページのトップヘ