ご訪問ありがとうございます。 退職してまずしなければならないのは健康保険の継続の手続きと、妻の国民年金の加入手続きです。 取りあえず、これまでの健康保険組合に継続の書類を送るために必要なものを揃えました。継続加入の申請書、免許証のコピー、妻の収入
老後生活にモデルはない
失業者日記1「健康保険の任意継続加入」
ご訪問ありがとうございます。 昨日アップのブログ記事はコメントを頂いたり、「拍手」を200以上もして頂いたり、ありがとうございました。大変嬉しく思います。コメントには個別にお返事を書きましたが、とても励みになりました。ありがたく、嬉しいものです。 嬉しい
退職のあいさつ 最終日
ご訪問ありがとうございます。 とうとう出社最終日となりました。 不思議と寂しい、とか悲しいなどの感情は湧いてきません。むしろ「何事もなく終わりそうで良かった」「長距離通勤も今日までだ」という気持ちが勝ります。 この4年間、片道2時間30分、往復5時間の通勤を
退職のあいさつ 二日目
ご訪問ありがとうございます。 今日は私が親会社にいた時に一番永く勤務した工場へ挨拶に行きました。私のサラリーマン生活は、ここの工場から始まっています。 40歳になる前に本社に課長へ昇進して転勤、その後再びこの工場へ戻り、部材調達部門の部長となり、最後
退職のあいさつ 一日目
ご訪問ありがとうございます。 新任の常務を紹介がてら埼玉県にある工場へ退職の挨拶へ行きました。この工場は親会社の持ち物、業績悪化もあり来年で工場は閉鎖し、売却が決まっています。 親会社のある部門長をしていた時に、この工場へは毎週のように通っていま