インデックス投資家の老後生活<実践編>

インデクッスファンドの運用で老後生活を少しでも豊かに有益に過ごしたい、と思っています。 株式、為替などに日々関心を持ち、長期的な視野でインデックス運用をしていく記録です。

インデックス投資家の老後生活<実践編> イメージ画像
65歳の前期高齢者となりました。
本格的な「老後」を迎え、資産形成を図りつつ
資産を取り崩して行きます。
なるべく詳しくお伝えしたいと思います。

インデックス投資家の損得勘定

 ご訪問ありがとうございます。     先月、洗える不織布マスクを購入したことをブログ記事にしました。洗える不織布マスクを作ったのは「ヤマシンフィルタ(6240)」という一部上場のフィルター専門会社。 この会社なかなか凄い物を作っています。自動車や飛行機、産業
『優待変更は突然に「クオカードからマスクなの??」』の画像

 ご訪問ありがとうございます。     アナログおじさんを自認する私もLINEは使っています。レネ、などとは読んでいません。ちゃんとライン、と認識をしています。 そのLINEが証券会社を始めたことは新聞記事で知ってはいました。今さら新しい証券会社に口座を開くなどと
『「株の福袋って何?」少しビックリした』の画像

 ご訪問ありがとうございます。 とかくインデックス投資は「退屈」「面白みがない」と言われます。その通りです。 昔、10年以上も前に個別株を手がけている時は忙しい日々でした。時間があれば会社四季報を読み、毎週末チャート集を買うのが日課となっていました。丁度、1
『インデックス投資家の損得勘定「時間を有効に使える」』の画像

↑このページのトップヘ