インデックス投資家の老後生活<実践編>

インデクッスファンドの運用で老後生活を少しでも豊かに有益に過ごしたい、と思っています。 株式、為替などに日々関心を持ち、長期的な視野でインデックス運用をしていく記録です。

インデックス投資家の老後生活<実践編> イメージ画像
65歳の前期高齢者となりました。
本格的な「老後」を迎え、資産形成を図りつつ
資産を取り崩して行きます。
なるべく詳しくお伝えしたいと思います。

昭和の光景

 ご訪問ありがとうございます。     最近とんと耳にしなくなりましたが、昭和では「浮浪者」という言葉がありました。今でいう「ホームレス」ですが、街にもちらほら、繁華街のエリアには必ず見かけたものです。  長髪、くすんだ衣類の重ね着、ぼろぼろの靴、身体は垢
『「浮浪者という言葉があった」昭和の光景⑤』の画像

 ご訪問ありがとうございます。     テレビCMで印象に残っているのは清涼飲料水「サスケ」です。 と言ってもご存じない方の方が多いと思われます。1980年代半ばにサントリーから1シーズンだけ発売されました。味はドクターペッパーに似た感じ。 味はともかくCMが斬新
『「コーラの前を横切ったサスケはどこへ行った」昭和の光景④』の画像

 ご訪問ありがとうございます。     藤村有弘、と言っても今やもうご存知ない方も多いと思いますので、代表作「ひょっこりひょうたん島」のドン・ガバチョの声の人、で表します。 俳優でコメディアンでしたが、この方の凄いところはデタラメ外国語がとてつもなく上手だ

 ご訪問ありがとうございます。     最近の子どもは小ぎれいになって、着ているものもさりげなくブランド物だったりします。我が家もそうでしたが、おじいちゃん・おばあちゃんが買ってくれるのでしょうか。 これが中学生や高校生になると、自我が芽生え「おじいちゃん

 ご訪問ありがとうございます。     あまり違和感もなく令和となり、2ケ月が経過しようとしております。 もうじき「令和」かあ、と近づいてきた時は「とうとう昭和、平成、令和、と3世代生き抜いたのだなあ」と改めて、自分が高齢者の仲間入りをしたのだ、と感じたもの

↑このページのトップヘ