インデックス投資家の老後生活<実践編>

インデクッスファンドの運用で老後生活を少しでも豊かに有益に過ごしたい、と思っています。 株式、為替などに日々関心を持ち、長期的な視野でインデックス運用をしていく記録です。

インデックス投資家の老後生活<実践編> イメージ画像
65歳の前期高齢者となりました。
本格的な「老後」を迎え、資産形成を図りつつ
資産を取り崩して行きます。
なるべく詳しくお伝えしたいと思います。

日経【経済情勢】

総合2面「退職金税制に改革論  長く働くほど恩恵 是正」 一度読んだだけでは理解できない内容でした。 「退職金税制は勤続年数が長いほど、退職所得の控除額が大きくなって税負担が軽減される。所得控除の額は勤続20年までは原則、1年あたり40万円ずつ増える。20年を超え
『長く働いて優遇、当然では「増税ですね」 今朝の日経から25年3月23日【経済情勢】』の画像

商品面「金、国内外で連日最高値  米利下げ期待・地政学リスク意識」 今週は金の価格を見るのが朝の日課、となっていました。確認するたびに最高値を更新、楽しみでした。 「金(ゴールド)価格が連日最高値を更新している。国際指標のニューヨーク先物(中心限月)は20日
『金、連日の最高値更新 今朝の日経から25年3月22日【経済情勢】』の画像

金融経済面「NISA累計買い付け額、56兆円超 政府目標達成」 あくまでも旧と新、併せての数値です。それにしても56兆円とは。 「日本証券業協会は19日、1~2月の少額投資非課税制度(NISA)を通じた大手証券会社10社の買い付け額が3.8兆円だったと発表した。制度が始まった
『NISA制度へ56兆円流入 今朝の日経から25年3月20日【経済情勢】』の画像

グローバル市場面「円安水準続く なお優勢 金融8社予想 緩やかな日銀利上げ  半数が6月末150円台」 「1~3月期末が迫り国内外の金融機関が2025年の為替見通しを相次ぎ修正している。ドル円相場は歴史的な円安水準が続くとの見方がなお優勢だ。6月末時点の相場は8社のう
『円安、まだ続くのか 今朝の日経から25年3月18日【経済情勢】』の画像

投資2面「オルカンが映す個人の変身 短期売買から長期志向へ 日本株市場を底上げも」 昨日の日本株、結局日経平均は343円高の37,396円で上昇率は0.93%、TOPIXは32ポイント高の2,748ポイントで上昇率は1.19%でした。 グロース250は4ポイント高、東証リート指数は6ポイン
『「オルカン」個人は淡々と積み上げる 今朝の日経から3月18日【株式・投信・マーケット】』の画像

↑このページのトップヘ