インデックス投資家の老後生活<実践編>

インデクッスファンドの運用で老後生活を少しでも豊かに有益に過ごしたい、と思っています。 株式、為替などに日々関心を持ち、長期的な視野でインデックス運用をしていく記録です。

インデックス投資家の老後生活<実践編> イメージ画像
65歳の前期高齢者となりました。
本格的な「老後」を迎え、資産形成を図りつつ
資産を取り崩して行きます。
なるべく詳しくお伝えしたいと思います。

社会貢献

 ご訪問ありがとうございます。     クレジットカードを使って貯まったポイントを寄付しました。 ほんの少しですが「学校給食プログラム」へ贈らせて貰いました。 そうしたらご丁寧なる礼状とパンフレットが送られてきました。 「国連WFP」という団体からです。 
『寄付のお礼状が来ました』の画像

 ご訪問ありがとうございます。        頻繁ではありませんが、クレジットカードで買い物をする時があります。日経新聞の支払も長男がネットで読んでいるので、契約上クレジットカード払いです。PCのネット回線使用料もクレカ払いにしています。 少しづつですがポイ

 ご訪問ありがとうございます。  妻と映画「ボヘミアンラプソディー」を見てきました。 いやー、いい映画でした。お薦めです。 映画評で「アマデウスに並ぶ音楽映画」とありましたが、確かにその趣があります。楽しいし、ストーリーは明快だし、そして我々の年代には郷
『「ボヘミアン・ラプソディ」を見てきました』の画像

 ご訪問ありがとうございます。     ホテルの部屋に「ベトナムの子に笑顔を」という封筒がありました。    フロントに封筒を投げ込む透明な箱があり、たくさん封筒が入っていました。とても気になったので、最終日チェックアウトの時に残ったベトナムドンを入れて来ま
『ベトナムドンで寄付して来ました』の画像

    今日の日経、最終面「交遊抄」はお茶の水大学学長の室伏きみ子さんです。    紹介される方は、ぐるなび会長の滝久雄さん。滝さんは「人は本能的に、他者に貢献しようとする心が備わっている」とおっしゃっている、そうです。    思わず、熟読してしまいました。ぐ
『「本能的に備わっている、他者に貢献しようとする心」』の画像

↑このページのトップヘ