インデックス投資家の老後生活<準備編>

インデクッスファンドの運用で老後生活を少しでも豊かに有益に過ごしたい、と思っています。 株式、為替などに日々関心を持ち、長期的な視野でインデックス運用をしていく記録です。

インデックス投資家の老後生活<準備編> イメージ画像
還暦を迎えました。
コツコツとインデックスファンドを積み立てて、幸せな老後を目指します。
主としてバランスファンド、サテライトで先進国や新興国の投信を毎月積み立てて
います。

社会貢献

 ご訪問ありがとうございます。    我が家は生協、生活協同組合で毎週宅配を依頼しています。 カタログから食べる物、飲み物などを選ぶのですが、今回「トルコ・シリア地震災害緊急支援募金 ご協力のお願い」チラシも同封されていました。 妻と話して、少額ですが募金
『トルコ・シリア地震に募金した』の画像

 ご訪問ありがとうございます。 我が家はコープ生協を利用しています。 来週の注文票を見ていたら、宣伝チラシの中に「コープみらい 子ども・子育て支援基金」という封筒を見つけました。  「あなたの寄付で子どもたちの貧困問題への取り組みを支援できます!」とあり
『ハガキ50枚で支援した【コープ生協へ】』の画像

 ご訪問ありがとうございます。     7月は九州の豪雨・水害の募金をさせて頂きました。「これからも継続して寄付をする」と豪語したものの、先月8月は寄付・募金ができませんでした。 お金を使わないと思っていたお盆に、こまごまと使ってしまったことと、3ヵ月に一度
『8月は寄付ができなかった』の画像

 ご訪問ありがとうございます。     今朝の日経記事ブログで九州の豪雨について取り上げました。九州は長男妻の実家があり、孫娘は九州生まれです。コロナの件もあり、未だ長男妻と孫娘は九州に待機中。そろそろ関東にいる長男の元へ帰ってくるよう。私も来月のお宮参り

 ご訪問ありがとうございます。     こういうことはブログに書かず、胸に秘めておくべきことかも知れません。しかし、1年以上寄付先を探してきて、やっと「地元の子どもたちへの貢献先」を探し出すことができました。実現した喜びをお伝えします。 前々から「お腹いっ
『子ども食堂へ寄付をしました』の画像

↑このページのトップヘ