インデックス投資家の老後生活<実践編>

インデクッスファンドの運用で老後生活を少しでも豊かに有益に過ごしたい、と思っています。 株式、為替などに日々関心を持ち、長期的な視野でインデックス運用をしていく記録です。

インデックス投資家の老後生活<実践編> イメージ画像
65歳の前期高齢者となりました。
本格的な「老後」を迎え、資産形成を図りつつ
資産を取り崩して行きます。
なるべく詳しくお伝えしたいと思います。

インデックス投資

 ご訪問ありがとうございます。     5月ですね。若い頃、1日メーデーは代々木公園から新宿まで行進したものです。今でも続いているのでしょうか。 怒涛の4月も終わりました。インデックス成績を確認します。   1月のNISA口座評価額  1285万円    2月は    
『25年4月インデックス成績【少し戻して来たものの】 』の画像

 ご訪問ありがとうございます。    今朝はブログにしたい記事がなく「今朝の日経新聞から」は投稿できませんでした。祭日明けは「これ」というニュースも薄くなります。 さて、4月も最終日となりました。 今朝の寄付き、日経平均は100円を超す上昇、このところ堅調です
『日本株、好調【寄付き 日経平均106円高】』の画像

 ご訪問ありがとうございます。     世界の株価も少し上向き、日本株も4営業日続伸しています。先週末のニューヨーク市場も底堅さを感じさせました。しかし、日本株強いですね。 となると、急落で損切りをした方々の新たな悲鳴が聞こえて来ています。「売ったら騰がっ
『損切りはしても「ろうばい売りはするなかれ」』の画像

 ご訪問ありがとうございます。 相互関税ショック、と名付けていいのか、波乱はまだ続きそう。しかし、コロナ暴落の時のような「見えないもの」を恐れていた時とも違うような。そして、リーマンショックは金融システムへの打撃がありました。100年に一度の危機、と言われた
『リーマンショックを食らって良かった、と思うこと』の画像

 ご訪問ありがとうございます。    ニューヨーク市場が大きく下落しましたが、日本株はどうでしょうか。ウオッチしてみました。 前場の寄付き、日経平均は168円安、TOPIXは12ポイント安で始まりました。 あら、開始してすぐに値を戻しています。 9時5分、日経平均は71
『本日の日本株【思ったよりも強いぞ】』の画像

↑このページのトップヘ