ご訪問ありがとうございます。

 リタイアして家にいると「3カ月で飽きる」と言われて来ましたが、もうすぐ5年目に突入します。これが飽きないのですねえ。
 毎日のんびり、気にっています。

 昨日もYouTubeを視聴していましたが、気になった動画は「定年後の誤算」なる内容。
 定年後に再雇用したが給与安くて誤算、再就職して職場環境悪くて誤算、自営が上手く行かずアルバイトで凌ぐ毎日。
 その中で年金にまつわる誤算も多くありました。

 いわく「こんなはずではなかった」「老後は突然やって来る」「年金定期便にあった額と振込額が違う」などなど。
 いえいえ、わかっていたはずです。
 何を言っているのか?不思議にすら思いました。

 年金定期便を読まない人がいる。これは以前、テレビの「年金特集」で見たことがあります。見方が良くわからない、見てもがっかりするだけ、一度も封を開けていない。ホントかよ?と思う方もいらっしゃるでしょうが、テレビカメラが開封していない定期便を映していたので、ヤラセではないかと。
 いるんですよ、無関心、あるいは無関心を装う、方々が。

 「老後は突然やって来る」そんなことはありません。少しづつ忍び寄って来るのです。対策する時間はあったはず。
 定期便を読めば、近い将来受給できる金額がわかります。
 もう働かないか、再雇用を選ぶか、あるいはアルバイトで何とかなるか。時間があるなら投資をするか。
 考えることもできたでしょう。

 定年を迎えて「こんなはずではなかった」遅すぎます。長い老後をどう過ごすつもりだったのでしょうか。
 もちろん受給額にもよりますが、年金からは税金、社会保険料も徴取されます。
 定期便の金額を8掛けしてみれば良いかと。
 ともかく自宅に届く「年金定期便」まずこちらを読むことが肝要です。ハガキ、あるいは35歳45歳59歳の誕生月には封書で送られて来ます。キチンと読んでこそ対策もできます。

   それでは、また明日!!

                                               
スクリーンショット (197)
       

    最後までお読み頂き、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。お役にたちましたら、クリックをお願い致します。
今後の励みと致します。


にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村


投資信託ランキング

スポンサードリンク