1面

「日産、メキシコ2工場削減
 追浜・湘南も検討
 7拠点休止・閉鎖
 国内100万台体制、見直し」

 亡き父は、日産の車はエンジンが良い、と話していました。子供の頃、モーターショーに連れられたことも。今思うと車好きだったのでしょう。

 「日産自動車は北米の輸出拠点であるメキシコで2工場を削減する検討に入った。創業の地である神奈川県の2工場も休止・閉鎖を検討するほか、南アフリカとインド、アルゼンチンで各1工場をやめる。世界7工場の削減で生産能力は100万台減の250万台になる」
 これは、結構影響もありそうです。

 「経営不振の日産は13日、世界で2万人を削減し完成車工場を17カ所から10まで減らす方針を示していた」
 「メキシコでは3工場あるうち、主力のシバック工場を含む2工場が対象となる。シバック工場は1966年設立で日産の海外工場で最も古く、世界展開の礎を築いた」

 「国内は5工場あるうち、主力工場の追浜工場(神奈川県横須賀市)と日産車体の湘南工場(同県平塚市)が削減対象になる」
 追浜と書いて、おっぱま、と読みます。

 「追浜工場は1961年に操業を始めた日産の主力工場で、現在は『ノート』などを生産している。24年10月末時点で約3900人が働く。湘南工場は日産車体の本社機能を併設する同社最大の拠点で、商用バンを生産している」
 「創業地の神奈川県には生産以外の拠点も集中している。追浜地区には総合研究所や走行テストをする試験場が隣接している。自治体との関係も深い神奈川県から完成車工場がなくなれば、関連産業を含めて雇用の影響は大きい」
 でしょうね。

 「日産は部品点数を7割減らし、取引先の数を削減する方針を示している。地場の中小企業への影響も大きく、部品メーカーの淘汰や再編は避けられない」     
 日産倒産、と語呂合わせのようなことも起こり得るでしょう。
 あの日産がねえ、と思わざるを得ません。

    
        
スクリーンショット (28)
                                                       

    最後までお読み頂き、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。お役にたちましたら、クリックをお願い致します。
今後の励みと致します。


にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村


投資信託ランキング

スポンサードリンク