マーケット・投資面
「4月の資金流入額
下落で国内株型が増加」
今日の「投信ニュース」は、4月の資金流入額の増減がわかります。
「国内公募の追加型株式投資信託(上場投資信託=ETF=を除く)は、4月の設定額から解約・償還額を差し引いた推計が1兆2558億円の資金流入超過だった。23カ月連続で流入超を維持したものの、超過額は前月(1兆5875億円、確報値)を下回った」
まあ、そうでしょうね。
「投資対象の資産別では国内株式型への資金流入が増加した。トランプ米大統領の相互関税発表を受け、日本株が下落した局面で押し目買いが膨らんだとみられる。先進国株式型やグローバル株式型への資金流入も続いた。一方、新興国株式型は資金流出に転じた。先進国債券型からの資金流出も拡大。米国債などに投資するファンドに解約が出たようだ」
意外なのは、先進国株式型の4月流入額は3月の流入額よりも減少しています。しかし、国内株式型は3月よりも4月の方が額は増えているのです。
改めて4月は日本株型投信へお金が集まったことがわかります。
「個別ファンドでは『オルカン』の名で知られるインデックス型(指数連動型)で低コストの『eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)』に推計で1896億円の資金が流入し、2カ月連続で首位を維持した」
今も毎月10万円をオルカンに積み立てを続けているので、そう知ると安心もします。S&P
よりもオルカンに資金が集まる、そんな時期だったのですね。

最後までお読み頂き、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。お役にたちましたら、クリックをお願い致します。
今後の励みと致します。

にほんブログ村

投資信託ランキング
「4月の資金流入額
下落で国内株型が増加」
今日の「投信ニュース」は、4月の資金流入額の増減がわかります。
「国内公募の追加型株式投資信託(上場投資信託=ETF=を除く)は、4月の設定額から解約・償還額を差し引いた推計が1兆2558億円の資金流入超過だった。23カ月連続で流入超を維持したものの、超過額は前月(1兆5875億円、確報値)を下回った」
まあ、そうでしょうね。
「投資対象の資産別では国内株式型への資金流入が増加した。トランプ米大統領の相互関税発表を受け、日本株が下落した局面で押し目買いが膨らんだとみられる。先進国株式型やグローバル株式型への資金流入も続いた。一方、新興国株式型は資金流出に転じた。先進国債券型からの資金流出も拡大。米国債などに投資するファンドに解約が出たようだ」
意外なのは、先進国株式型の4月流入額は3月の流入額よりも減少しています。しかし、国内株式型は3月よりも4月の方が額は増えているのです。
改めて4月は日本株型投信へお金が集まったことがわかります。
「個別ファンドでは『オルカン』の名で知られるインデックス型(指数連動型)で低コストの『eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)』に推計で1896億円の資金が流入し、2カ月連続で首位を維持した」
今も毎月10万円をオルカンに積み立てを続けているので、そう知ると安心もします。S&P
よりもオルカンに資金が集まる、そんな時期だったのですね。

最後までお読み頂き、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。お役にたちましたら、クリックをお願い致します。
今後の励みと致します。

にほんブログ村

投資信託ランキング
スポンサードリンク
コメント