ご訪問ありがとうございます。
この前「資産配分の機動的な変更をする新しいファンド」が発売されると新聞で読み、思い出したのが「トレンドアロケーション・オープン」(運用は三菱UFJアセットマネジメント)
これほどまでに酷い投資信託もあるのか、と目を覆いたくなるようなパフォーマンス。これでも、発売当初は宣伝も打ち、かなり期待されていた投資信託だったのです。
私も一時、保有していました。発売当初、かなり期待をして購入したものです。
まず衝撃的なチャートをご覧頂きましょう。
↓ いかがでございましょうか。ちょっと、いえ大いに驚かれるのではないでしょうか。
実は、このようなことは初めて、ではありません。
↓ コロナの頃にあったのです。(青丸の箇所)
この時、リアルで見ていて「ホルダーはたまらないだろうなあ」と思ったものです。
こんなことがあるのですね。
基本情報から
基準価格 9,933円
純資産額 496億円
信託報酬 1.120%
しかし、現状は「悲惨」な状況。
騰落率を見てみましょう。
6カ月 ▲7.79%
1年 ▲5.73%
3年 ▲11.19%
5年 ▲7.83%
設定来 ▲0.67%
基準価格は下がり、純資産額も2018年~2019年は1600億円もあったのですが、今や500億円を切っています。
「資産配分の機動的な変更」などに期待せず、株式と債券に決められた配分をしたファンドをじっと持っている方が良かったことでしょう。
浮かばれない投信でした。私は幸いにもトントンなくらいで売り抜けています。
それでは、また明日!!
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。お役にたちましたら、クリックをお願い致します。
今後の励みと致します。

にほんブログ村

投資信託ランキング
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
あらためて このファンドの例があるからeMAXIS Slim 全世界株式を買わなくて 野村のはじめてシリーズを買ってるのもあります
連休 ですが 毎日が日曜日の生活です 今日は憲法記念日なんですね 最近は改憲の話も下火です この憲法小学生の頃から馴染んでますから なんか愛おしいです
MUFJアセットも酷いファンドが沢山ありますよね。
このファンドは一時人気があったから特に目立つのでしょう。
特に、コロナショックの際に日本国債にウェイトシフトして、その後の上昇相場を逃すという大失態を犯していますね。
トレンドアロケーションとかダウントレンドリスクマネージメントなんて宣伝文句で騙される方も問題ですが・・・
コメントありがとうございます。
野村「はじめてのNISA」シリーズ、力入れていますね。
動画も見てしまいました。
憲法、中学の時に暗唱させられました。
当時は主要な条はそらで言えたものです。(笑)
コメントありがとうございます。
最初eMAXISの波乗り型も保有していて、
同じ三菱から機動的配分のトレアロが出たので、
少し買ってしまいました。
今では良い経験をした、と慰めています。
もう近づきません。(笑)