マーケット・投資面
「国内株式型の資金流入
首位はTOPIX型」
今日の「投信番付」は国内株式型を取り上げています。
「市場はトランプ米大統領の関税政策や発言などに振り回されているが、投資信託への流入は続いている。新NISA(少額投資非課税制度)による長期・積み立て・分散の意識が浸透していることも背景にある。国内株式型投信への資金流入額について、2025年3月末時点で過去1年間の上位10社を調べた」
流入が続いているのは心強い。
「三菱UFJアセットマネジメントが運用する『eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)』がトップの流入額だ。東証株価指数(TOPIX)に連動するのは同投信のみで、約半数が日経平均株価などに連動するインデックスファンドだ」
私もTOPIX派です。
「新NISAのつみたて投資枠の対象投信も目立つ。日経平均連動のインデックスファンドや高配当株式を対象とする投信の人気の高さを物語る」

最後までお読み頂き、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。お役にたちましたら、クリックをお願い致します。
今後の励みと致します。

にほんブログ村

投資信託ランキング
「国内株式型の資金流入
首位はTOPIX型」
今日の「投信番付」は国内株式型を取り上げています。
「市場はトランプ米大統領の関税政策や発言などに振り回されているが、投資信託への流入は続いている。新NISA(少額投資非課税制度)による長期・積み立て・分散の意識が浸透していることも背景にある。国内株式型投信への資金流入額について、2025年3月末時点で過去1年間の上位10社を調べた」
流入が続いているのは心強い。
「三菱UFJアセットマネジメントが運用する『eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)』がトップの流入額だ。東証株価指数(TOPIX)に連動するのは同投信のみで、約半数が日経平均株価などに連動するインデックスファンドだ」
私もTOPIX派です。
「新NISAのつみたて投資枠の対象投信も目立つ。日経平均連動のインデックスファンドや高配当株式を対象とする投信の人気の高さを物語る」
「資金流入額が1000億円を超えるのは首位の1本。米国株や世界株指数に連動する投信に比べ勢いが劣る点は否めない。国内株式型投信の人気回復には時間を要する可能性もある」
これだけだと、何だか良くわからないかと思います。
1年の資金流入額と騰落率を記しておきます。
1位 スリムTOPIX 1111億円 ▲1.68%
2位 日経平均高配当 897億円 ▲3.70%
3位 スリム日経平均 870億円 ▲10.26%
4位 日経225ノーロード 710億円 ▲10.96%
5位 たわらノーロード 622億円 ▲10.31%
スリムTOPIXは1年で1111億円の流入。1が4つも並んで気持ち良い。
しかし、騰落率は5位まですべてマイナス。少々残念な結果に。しかし、長期で積み立てて行けば、きっと花は開くことでしょう。
これだけだと、何だか良くわからないかと思います。
1年の資金流入額と騰落率を記しておきます。
1位 スリムTOPIX 1111億円 ▲1.68%
2位 日経平均高配当 897億円 ▲3.70%
3位 スリム日経平均 870億円 ▲10.26%
4位 日経225ノーロード 710億円 ▲10.96%
5位 たわらノーロード 622億円 ▲10.31%
スリムTOPIXは1年で1111億円の流入。1が4つも並んで気持ち良い。
しかし、騰落率は5位まですべてマイナス。少々残念な結果に。しかし、長期で積み立てて行けば、きっと花は開くことでしょう。

最後までお読み頂き、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。お役にたちましたら、クリックをお願い致します。
今後の励みと致します。

にほんブログ村

投資信託ランキング
スポンサードリンク
コメント