ご訪問ありがとうございます。
金の積み立てを継続している身として「ゴールドプラス」のパフォーマンスは気になっています。
人気を博した「ゴールドプラス」今はどのような状況なのでしょうか。ナスダック100ゴールドプラスもありますが、ここでは S&P500ゴールドプラスを見てみます。
まず基本情報から。日興アセットマネジメントのホームページを見てみます。
正式名称は「Tracers S&P500ゴールドプラス」 トレイサーズ、と読むのですね。
基準価格は22,506円、純資産総額は389億円あります。信託報酬は0.1991%。
次にどのようなファンドなのか。こちらは楽天証券から。
「ひとことで言うなら米国株のインデックスS&P500に『有事の金』とも言われるゴールド投資をプラスしたファンド」。しかしポイントは、米国株に100%投資した上で、さらにゴールドにも100%分の投資を行なう点にあります」
「株式のパワーを削がずに100%保有し、ゴールドも同じだけ保有するというユニークな仕組みを提供します」
イメージで捉えると、こんな感じ。
S&P500に100%、そして金先物にも100%投資するファンドです。レバレッジ2倍、ですね。1万円を投じると2万円相当の投資に価する、というもの。実に発想がユニーク。
肝心のパフォーマンスです。
やはり急落の時は、他のファンド同様にドーンと下がっています。しかし戻りは早い。
6カ月チャートで比較してみましょう。
上が「ゴールドプラス」、下が「スリムS&P500」です。
これを見ると金価格高騰の威力が効いているよう。ほうほう、これでアメリカ株が値を戻して来たら、どのようになるのでしょうか。金価格が下がったとしても、基準価格は騰がって行くのかしら。行くでしょうね。
6カ月での比較では「ゴールドプラス」かなり良い感じ。「スリムS&P500」は最高値で約20%の下落ですからね。
しかし、長期で見た場合どうなのでしょうか。金の積み立てをしている以上、かなり関心があります。今後とも見て行きたいと思います。
それでは、また明日!!
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。お役にたちましたら、クリックをお願い致します。
今後の励みと致します。

にほんブログ村

投資信託ランキング
スポンサードリンク
コメント