ご訪問ありがとうございます。
YouTubeの街頭インタビューを見ていたら、新宿のJRAが映っていました。30歳を超えた頃、競馬にいっときハマっていた時があります。
競馬新聞のみならず、ギャロップなど雑誌まで購入、研究していました。
電話投票もなかった時代、実際に馬券を買いに行くのは新橋か新宿。
土曜日なら新橋、日曜日は新宿が多かったですね。
若い頃から早起きだったので、ウインズの開業時間前に新宿の陸橋を歩いていました。陸橋には露天も出ます。紳士用のベルトや靴、ネクタイを並べる準備をしている露天商の一行がいました。5,6人の中年男女。女性が教育ママっぽい、ザーマスメガネをかけていたのを覚えています。
ウインズが開くまで少し早かったので、陸橋から電車をぼんやりと見ていました。すると、商品を並べ終わった男女がコソコソと話しを始めました。
ウインズが開き、馬券を買って駅へ戻る道すがら。
露店の前には人だかりができていました。先ほどの紳士用グッズ店。人の波の中には、露天商一行の顔触れも。
男が商品を紹介すると、朝に話しをしていた男女が「安い!」「ひとつくれ」など声をかけていました。
早朝の光景は、テキ屋のサクラ、その打ち合わせだったのです。
とても貴重なものを見てしまった、感がありました。
しかし、競馬熱も短い期間で終わり、もう何十年も馬券を買うどころか、競馬中継も見ていません。あの情熱は何だったのだろう、とインタビューを見て思い出した次第。
新宿南口(今は東南口と言うのでしょうか)と聞くと、ウインズに通ったことと、テキ屋の打ち合わせの光景が蘇ってくるのです。
それでは、また明日!!
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。お役にたちましたら、クリックをお願い致します。
今後の励みと致します。

にほんブログ村

投資信託ランキング
競馬新聞のみならず、ギャロップなど雑誌まで購入、研究していました。
電話投票もなかった時代、実際に馬券を買いに行くのは新橋か新宿。
土曜日なら新橋、日曜日は新宿が多かったですね。
若い頃から早起きだったので、ウインズの開業時間前に新宿の陸橋を歩いていました。陸橋には露天も出ます。紳士用のベルトや靴、ネクタイを並べる準備をしている露天商の一行がいました。5,6人の中年男女。女性が教育ママっぽい、ザーマスメガネをかけていたのを覚えています。
ウインズが開くまで少し早かったので、陸橋から電車をぼんやりと見ていました。すると、商品を並べ終わった男女がコソコソと話しを始めました。
ウインズが開き、馬券を買って駅へ戻る道すがら。
露店の前には人だかりができていました。先ほどの紳士用グッズ店。人の波の中には、露天商一行の顔触れも。
男が商品を紹介すると、朝に話しをしていた男女が「安い!」「ひとつくれ」など声をかけていました。
早朝の光景は、テキ屋のサクラ、その打ち合わせだったのです。
とても貴重なものを見てしまった、感がありました。
しかし、競馬熱も短い期間で終わり、もう何十年も馬券を買うどころか、競馬中継も見ていません。あの情熱は何だったのだろう、とインタビューを見て思い出した次第。
新宿南口(今は東南口と言うのでしょうか)と聞くと、ウインズに通ったことと、テキ屋の打ち合わせの光景が蘇ってくるのです。
それでは、また明日!!
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。お役にたちましたら、クリックをお願い致します。
今後の励みと致します。

にほんブログ村

投資信託ランキング
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
露天商さん、懐かしいですね。
今は工芸品、詩、絵と言った「芸術系」のものしか売っていない様な…
30年以上前、東京勤務の時に事務所が新橋にありました。
広い道に面した所で「表札」を書いているおじさんがおられました。
正確な表現は忘れましたが、「偶然生き残った命だから安く書きます」
と言った「宣伝文句」が書いてありました。
その頃、結婚直後で社宅に移った所だったので、フルネームの表札を
書いて貰いました。
残念乍らその表札は、引越を繰り返す内に失ってしまいましたが、
「露天商」と聞いてふと思い出しました。
そうだ、結婚したのが平成元年(1989年)だから、36年前の話です。
「平成は遠くになりにけり」ですね。
コメントありがとうございます。
そうですか、1989年のご結婚ですか。
私は1986年に結婚し、平成元年に長男誕生。
ああ、もう36歳になるのか。
表札の件、短編小説にできるようなエピソードですね。
上野公園に何人もいた、似顔絵書きの絵描きさんを思い出しました。
まだ20代の頃ですが火野正平が隣に座ってて下らない話をしたことがありますね 私も若かっだけど 彼が軽いヤツなんで面白かったです
平成になってからは蛭子能収に何回か遭遇したな
馬券はどうやって買うのかも知らないですが 舟券を買う感覚って インデックス買い増しする時のポチッ
コメントありがとうございます。
短い間でしたが、過去の成績から馬券を当てることが楽しかった、
でしたね。お金ではなく。
競艇も戸田へ2回行きましたが、私は舟券の買い方がわかりませんでした。
レースとしては競艇がスピード感もあって、面白いと思ってもいました。