ご訪問ありがとうございます。
最近、とんと聞かなくなったことばがあります。
まずは「共稼ぎ」。
共働き、となったのは周知?でしょうか。こちらは割と早くから言い換えられていたような気がします。
私が子供の頃は、両親が働いている家の子は「鍵っ子」と呼ばれ、あの家は夫婦共稼ぎだから、と言われたものです。
響きが、何だか見下す感じがしますね。
あと「裏日本」
昔は天気予報でも日本海側を裏日本と称していました。さすがに裏、はまずいと思ったのでしょう。いつの間にか日本海側、と称することに。
記憶にあるのは「土方」
アニメ巨人の星で、星飛雄馬が「父ちゃんは日本一の土方だ!」というセリフがありました。再々々放送くらいになると、その音声は消されていました。差別用語だそうです。今は土木作業員、と言っていますね。
後進国、こちらももう使っていません。発展途上国と呼ぶようになり、今は新興国となりました。昔は平気で「後進国」と言っていたものです。
痴呆症も認知症に言い換えられることに。
驚いたのは「用務員」
こちらも校務員とか、学校技術員、と言い換えられているそう。学校技術員、だと何のことだかわからないかも。
何が言いたいかといえば「ことばを言い換えても、実態は変わらない」ということです。
世の中、だんだんことばの使い方が難しくなってきました。
実態は変わっていなくとも、ことばが変化していく例でした。
それでは、また明日!!
↓ こんな本もありました。
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。お役にたちましたら、クリックをお願い致します。
今後の励みと致します。

にほんブログ村

投資信託ランキング
昔は天気予報でも日本海側を裏日本と称していました。さすがに裏、はまずいと思ったのでしょう。いつの間にか日本海側、と称することに。
記憶にあるのは「土方」
アニメ巨人の星で、星飛雄馬が「父ちゃんは日本一の土方だ!」というセリフがありました。再々々放送くらいになると、その音声は消されていました。差別用語だそうです。今は土木作業員、と言っていますね。
後進国、こちらももう使っていません。発展途上国と呼ぶようになり、今は新興国となりました。昔は平気で「後進国」と言っていたものです。
痴呆症も認知症に言い換えられることに。
驚いたのは「用務員」
こちらも校務員とか、学校技術員、と言い換えられているそう。学校技術員、だと何のことだかわからないかも。
何が言いたいかといえば「ことばを言い換えても、実態は変わらない」ということです。
世の中、だんだんことばの使い方が難しくなってきました。
実態は変わっていなくとも、ことばが変化していく例でした。
それでは、また明日!!
↓ こんな本もありました。
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。お役にたちましたら、クリックをお願い致します。
今後の励みと致します。

にほんブログ村

投資信託ランキング
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
21:10そして更に、言われた。「民は民に、国は国に敵対して立ち上がる。
21:11そして、大きな地震があり、方々に飢饉や疫病が起こり、
恐ろしい現象や著しい徴が天に現れる。
見張り人ブランドン・ビッグス牧師の新しい疫病が来る預言と
世界恐慌が来る預言。
ヨハネの手紙一 4章
4:8愛することのない者は神を知りません。神は愛だからです。
ライフラインは枯渇し、壊滅する。