ご訪問ありがとうございます。
世間様での三連休、相変わらずYouTubeで投資関係の動画を見ていました。
その中で気になったのが「今年は何を買ったら良いと思う?」「〇〇はこれからも爆益かな?」「オルカンとバランスファンド、どっちっが良いの?」なる問いをしていること。(ネタだと思いたい)
きっと新聞も読んでいないだろうなあ、と思いながら視聴していました。
人に聞くなよ!と思います。
投資は自分のお金を使うのだから、自分で考えよう、と。
と言うよりも、まず少しは勉強しましょうよ。人の意見に流されて投資をしても、良いことはありません。損をしたら、他人のせいにしそう。投資は自責、です。
個別株を手がけている時は、毎号「会社四季報」を買っていました。ローソク足の読み方、なる本は何冊買ったか、わかりません。末期は「チャート集」まで毎週購入していましたね。
だから、個別株で儲けました!とお話しできれば良いのですが、リーマンショックであえなく撤退。
インデックス投資家へ宗旨替えとなったわけです。
この時はインデックス投資家のブログを参考にしたものです。嘘ではない、リアルな内容に励まされ、退場せずに市場の片隅に居続けることができました。
そして、インデックスの積み立て投資を始めてから、インデックスの「古典本」を何冊も読みました。
知識を得る、というよりは知識の補強、揺るがない信仰を支えるため、という感じでした。今でも本棚の良い場所に置いてあり、いつでも取り出せるようになっています。
やはり長く投資を続けるためには、原点に戻ることも大切。
とくに、今の下落相場の時などが逆に買い場、だと思い起こさせてくれることでしょう。
今年は古典と呼ばれる投資本を読み直そうかとも思っています。
それでは、また明日!!
↓ まずは「敗者のゲーム」かしら。
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。お役にたちましたら、クリックをお願い致します。
今後の励みと致します。

にほんブログ村

投資信託ランキング
スポンサードリンク
コメント