ご訪問ありがとうございます。
尊敬するバフエットさんも93歳。いまだお元気どころか、現役で、ますますカリスマ性を増しています。
日経電子版「NY特急便」でバフエットさんが大きく取り上げられていたので、ご紹介します。
感謝祭と株高とバフェット氏の「終活」
「日本の正月三が日に匹敵する米国で最も重要な祝日である感謝祭。この祝日を前に全米で大学や勤務先などから故郷を目指す帰省者の大移動が展開する。感謝祭当日は、家族や親戚・友人に感謝の念を示す言葉が七面鳥料理を囲む食卓で交わされる」
昨日今日とニューヨーク市場はお休み。
「日本の正月三が日に匹敵する米国で最も重要な祝日である感謝祭」なのですね。お正月と同じかあ。
「米投資会社バークシャー・ハザウェイ率いる著名投資家ウォーレン・バフェット氏もこの祝日に合わせて感謝の念を家族に示した。ビリオネアの感謝のしるしはバークシャー株だ。バフェット氏はこのほど書簡を公表し、ハワード、スーザン、ピーターの3人の子供が運営する4つの慈善財団に約8億7千万ドル(約1300億円)相当のバークシャー株を寄付した。寄付に際し、バークシャーのクラスA株1600株をクラスB株240万株に変換した」
バフエットさんの奥さんのことは聞いたことがありますが、息子さんについては、あまり良く知りませんでした。3人いるんだ。
「同氏は2006年から毎年、保有するバークシャー株を寄付に振り向けてきた。寄付の多くがマイクロソフト創業者が設立したビル&リンダ財団に向けられ、保有株の半分近くを寄付に振り向けた。それでもまだ、バフェット氏はバークシャー株の発行済み株式の約15%を保有し、その資産価値は約1180億ドルにのぼる」
アメリカは募金社会。募金で賄われている病院や学校があると聞いています。
「今回の書簡を通じてバフェット氏は、3人の子供の財団に 自分が死ぬまで毎年寄付を続ける と表明。3人を自身の遺言執行人と、4つの慈善財団の管財人に指名した。さらに3人の子供がバフェット氏の遺産の99%超を財団を通じて相続し、その後向こう10年くらいの間に遺産を慈善目的ですべて寄付するように指示した。 財団は少人数で低コストで運営するように と、持ち前の効率経営者の声も付け加えた」
偉いとしか言いようがありません。
万全の態勢で寄付をするのですから。
「93歳の今も気分は上々だが、(自分の人生が)延長戦に入ったことも十分承知している」 バフエットさんの終活なのです。
「バークシャーのクラスA株は現在、約55万ドル。年初から現在までに約17%上昇した。同社上場以降の1965年から2022年末まででは、年率19.8%の上昇を確保し、同時期のS&P500種株価指数の9.9%の2倍のペースだ。長期にわたりバークシャー株に投資した株主が恩恵を受けてきた」
「感謝祭の日に多くのことに感謝したい と書簡を締めくくったバフェット氏。バークシャー株の上昇でバフェット氏の終活はきわめて順調に進んでいるようだ」
私も残りの人生を考えると、やはり少しは社会貢献をしたいと思っています。とてもバフエットさんのような寄付はできませんが、自分で可能な貢献を考えます。
今、考えているのは地元の図書館への寄付。家から近い図書館を永年利用させて貰いました。もっと図書の充実を図って欲しい、と思って来たので少額の寄付をさせて貰おうかと。
来年、実現させたいですね。
それでは、また明日!!
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。お役にたちましたら、クリックをお願い致します。
今後の励みと致します。

にほんブログ村

投資信託ランキング
バフエットさんの奥さんのことは聞いたことがありますが、息子さんについては、あまり良く知りませんでした。3人いるんだ。
「同氏は2006年から毎年、保有するバークシャー株を寄付に振り向けてきた。寄付の多くがマイクロソフト創業者が設立したビル&リンダ財団に向けられ、保有株の半分近くを寄付に振り向けた。それでもまだ、バフェット氏はバークシャー株の発行済み株式の約15%を保有し、その資産価値は約1180億ドルにのぼる」
アメリカは募金社会。募金で賄われている病院や学校があると聞いています。
「今回の書簡を通じてバフェット氏は、3人の子供の財団に 自分が死ぬまで毎年寄付を続ける と表明。3人を自身の遺言執行人と、4つの慈善財団の管財人に指名した。さらに3人の子供がバフェット氏の遺産の99%超を財団を通じて相続し、その後向こう10年くらいの間に遺産を慈善目的ですべて寄付するように指示した。 財団は少人数で低コストで運営するように と、持ち前の効率経営者の声も付け加えた」
偉いとしか言いようがありません。
万全の態勢で寄付をするのですから。
「93歳の今も気分は上々だが、(自分の人生が)延長戦に入ったことも十分承知している」 バフエットさんの終活なのです。
「バークシャーのクラスA株は現在、約55万ドル。年初から現在までに約17%上昇した。同社上場以降の1965年から2022年末まででは、年率19.8%の上昇を確保し、同時期のS&P500種株価指数の9.9%の2倍のペースだ。長期にわたりバークシャー株に投資した株主が恩恵を受けてきた」
「感謝祭の日に多くのことに感謝したい と書簡を締めくくったバフェット氏。バークシャー株の上昇でバフェット氏の終活はきわめて順調に進んでいるようだ」
私も残りの人生を考えると、やはり少しは社会貢献をしたいと思っています。とてもバフエットさんのような寄付はできませんが、自分で可能な貢献を考えます。
今、考えているのは地元の図書館への寄付。家から近い図書館を永年利用させて貰いました。もっと図書の充実を図って欲しい、と思って来たので少額の寄付をさせて貰おうかと。
来年、実現させたいですね。
それでは、また明日!!

最後までお読み頂き、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。お役にたちましたら、クリックをお願い致します。
今後の励みと致します。

にほんブログ村

投資信託ランキング
スポンサードリンク
コメント