1面
「物流クライシス(上)コスト優先の30年
14万人不足、10兆円の損失」
サラリーマン生活、最後の4年間は運輸・倉庫業にいました。ですので2024年問題の大変さは感じていました。早いところリタイアして良かった、とさえ思います。
「2024年4月からトラック運転手の時間外労働が年960時間までに制限される。人手不足に加え労働時間が短くなることで、物流が停滞する 2024年問題 が迫る」
当然停滞します。トラックドライバーは残業代、休出代、乗務手当など手当があるから高給。残業ができなくなれば魅力は薄れます。
「トヨタは物流会社に支払う料金を上げる方針を打ち出した。1次取引先からトヨタへ部品を運ぶ20~30社が対象。24年4月から残業時間が短くなると運転手は手取りが減ってしまう。トヨタは料金を引き上げて運転手の年収を維持し、部品輸送の担い手の離職を防ぐ」
こうしないと部品も手に入らなくなります。
「NX総合研究所(東京・千代田)によると25年度で14万人の運転手が足りず、13%の物が運べなくなる。物流の停滞による需要減で、30年には国内総生産(GDP)が10兆円押し下げられるとの試算もある。企業にとってトラック確保が事業継続の上で最優先課題となる」
まだ勤務していたら、対応が大変だったことでしょう。
「就労人口が減る日本では、24年問題は賃金改善だけでは解決しない。4割程度と低い積載率を向上させるなど、新たな対策が求められる」
「日本ではどこから仕入れるかというサプライチェーン(供給網)戦略はあっても、誰がどう運ぶかという物流戦略はメーカーにも小売りにもほとんどなかった。運転手を増やす取り組みもなされてこなかった。官民を挙げてデフレ時代の物流システムを見直す時だ」
勤務していた会社の運転手さんは高齢が多かった。もちろん運転好きな若手もいますが、多くは高齢者。引退する人も出てきます。今、会社どうなっているのかなあ。ちょっと心配になります。
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。お役にたちましたら、クリックをお願い致します。
今後の励みと致します。

にほんブログ村

投資信託ランキング
「物流クライシス(上)コスト優先の30年
14万人不足、10兆円の損失」
サラリーマン生活、最後の4年間は運輸・倉庫業にいました。ですので2024年問題の大変さは感じていました。早いところリタイアして良かった、とさえ思います。
「2024年4月からトラック運転手の時間外労働が年960時間までに制限される。人手不足に加え労働時間が短くなることで、物流が停滞する 2024年問題 が迫る」
当然停滞します。トラックドライバーは残業代、休出代、乗務手当など手当があるから高給。残業ができなくなれば魅力は薄れます。
「トヨタは物流会社に支払う料金を上げる方針を打ち出した。1次取引先からトヨタへ部品を運ぶ20~30社が対象。24年4月から残業時間が短くなると運転手は手取りが減ってしまう。トヨタは料金を引き上げて運転手の年収を維持し、部品輸送の担い手の離職を防ぐ」
こうしないと部品も手に入らなくなります。
「NX総合研究所(東京・千代田)によると25年度で14万人の運転手が足りず、13%の物が運べなくなる。物流の停滞による需要減で、30年には国内総生産(GDP)が10兆円押し下げられるとの試算もある。企業にとってトラック確保が事業継続の上で最優先課題となる」
まだ勤務していたら、対応が大変だったことでしょう。
「就労人口が減る日本では、24年問題は賃金改善だけでは解決しない。4割程度と低い積載率を向上させるなど、新たな対策が求められる」
「日本ではどこから仕入れるかというサプライチェーン(供給網)戦略はあっても、誰がどう運ぶかという物流戦略はメーカーにも小売りにもほとんどなかった。運転手を増やす取り組みもなされてこなかった。官民を挙げてデフレ時代の物流システムを見直す時だ」
勤務していた会社の運転手さんは高齢が多かった。もちろん運転好きな若手もいますが、多くは高齢者。引退する人も出てきます。今、会社どうなっているのかなあ。ちょっと心配になります。

最後までお読み頂き、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。お役にたちましたら、クリックをお願い致します。
今後の励みと致します。

にほんブログ村

投資信託ランキング
スポンサードリンク
コメント