グローバル市場面

「金に逃避、2000ドル再び突破
 中東緊迫・米財政不安で
 NY先物、金利高でも買い」

 ここまで騰がって来ると、逆に安全資産と定義して良いのか、と疑問に思います。金の積み立てを永くしていますが、私は金をリスク資産にカウントしています。
 「金(ゴールド)の国際価格が再び上昇基調だ。国際価格は日本時間26日夕に心理的節目となる1トロイオンス2000ドルを再び突破した。イスラム組織ハマスのイスラエルとの衝突で中東情勢への懸念が広がるほか、米財政不安の高まりも背景にある」
 
 ウクライナ侵攻で金が騰がった時も嬉しくはなかったですね。紛争や侵略で金価格が上昇しても、喜べません。
 「地政学リスクの高まりなどを受け、市場心理が悪化した際に資金の逃避先になりやすい。22年のロシアのウクライナ侵攻直後の3月には一時2078ドルまで上昇し、20年8月の過去最高値に迫る場面があった」

 もう一つはアメリカの財政です。
 「米財務省によると米連邦債務は33兆ドルを超えて過去最大となった。債務上限の引き上げ合意から国債発行が加速しており、債券市場の需給が悪化している。債務が膨らむ中、つなぎ予算を巡る議会運営の混乱などが発生した。米10年債利回りは一時5%台まで上昇し16年ぶりの高水準となる場面もあり、財政悪化などを懸念する 悪い金利高 の側面が出てきた」
 金は破綻するリスクがない、という判断から買われました。

 日本は円安で、さらに上昇気味。
 「金相場は10月初旬に1820ドル付近まで下落した後、上昇に転じた。直近安値から1割ほど高い水準まで戻している。海外の金価格の上昇を受け、国内価格の指標となる地金商最大手の田中貴金属工業が発表する金小売価格も26日、1グラム1万569円と4営業日ぶりに最高値を更新した」
 「状況次第で金価格は史上最高値を更新する可能性もある」   

 私にとって金は補完資産。あまりあてにしていません。自分では売る気もなし。妻や子に残し、もしもの時に売って一年くらい何とかなるようにしておきたいと思っています。
                                                               
スクリーンショット (28)
      

    最後までお読み頂き、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。お役にたちましたら、クリックをお願い致します。
今後の励みと致します。


にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村


投資信託ランキング

スポンサードリンク