マーケット総合面
「海外勢、現物株3週ぶり売り越し
米金利上昇でリスク回避」
毎日のような乱高下、見ていて疲れます。
昨日の日経平均は608円安の30,601円、TOPIXは30ポイント安の2,224ポイントで引けています。
マザーズは15ポイント安、東証リート指数は12ポイント安でした。
やれやれ、です。
「日経平均株価は3日ぶりに反落。前日の米ハイテク株安の流れを引き継ぎ、東京市場では半導体関連株が売られた。国内長期金利の先高観も重荷となり、株価指数先物に運用リスクを回避する売りが出て、下げ幅は一時700円を超えた」
昨日の日経平均は608円安の30,601円、TOPIXは30ポイント安の2,224ポイントで引けています。
マザーズは15ポイント安、東証リート指数は12ポイント安でした。
やれやれ、です。
「日経平均株価は3日ぶりに反落。前日の米ハイテク株安の流れを引き継ぎ、東京市場では半導体関連株が売られた。国内長期金利の先高観も重荷となり、株価指数先物に運用リスクを回避する売りが出て、下げ幅は一時700円を超えた」
もうビックリしません。
「日本取引所グループが26日発表した投資部門別売買動向によると、海外投資家は10月第3週(16~20日)に現物株を766億円売り越した。売り越しは3週間ぶり」
「この週は金融引き締めが長期化するとの見方が強まり、米長期金利が16年ぶりに5%を付ける場面もあった。米ハイテク株安が材料となり、日本でも半導体関連株で売りが広がった」
先週はウオッチしていて、嫌になりましたね。
具体的には「アドバンテストは7%、東京エレクトロンは5%下落した」
お馴染みの銘柄が大きく下げました。
「先物でも海外勢は2週間ぶりに売り越した。売越額は1051億円と現物の売越額を上回った」「日本取引所グループが26日発表した投資部門別売買動向によると、海外投資家は10月第3週(16~20日)に現物株を766億円売り越した。売り越しは3週間ぶり」
「この週は金融引き締めが長期化するとの見方が強まり、米長期金利が16年ぶりに5%を付ける場面もあった。米ハイテク株安が材料となり、日本でも半導体関連株で売りが広がった」
先週はウオッチしていて、嫌になりましたね。
具体的には「アドバンテストは7%、東京エレクトロンは5%下落した」
お馴染みの銘柄が大きく下げました。
「下値では買いも入っているが、金利上昇や米株下落など地合いが悪い中では買いづらい。今週も売られそうだ」
「一方、個人投資家は現物株を2週ぶりに買い越した。買越額は3236億円だった。相場の流れに逆らう逆張りの投資家が押し目買いを入れたようだ」
こういう時に買える人が日の目を見る、と思います。今の市場、もし現役だったらインデックスファンド買い増ししているでしょうね。
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。お役にたちましたら、クリックをお願い致します。
今後の励みと致します。

にほんブログ村

投資信託ランキング
スポンサードリンク
コメント