総合2面
「株式分割、個人買いやすく
ホンダやJR東海が実施
1~10月、2.3倍の60件」
値ごろで高配当なら私も買いたくなります。
「東京証券取引所が望ましい最低投資金額とする「50万円未満」を上回る銘柄の分割は、2023年10月末までに60件強と前年同期の2.3倍に増える見通し」
ホンダやJR東海が実施
1~10月、2.3倍の60件」
値ごろで高配当なら私も買いたくなります。
「東京証券取引所が望ましい最低投資金額とする「50万円未満」を上回る銘柄の分割は、2023年10月末までに60件強と前年同期の2.3倍に増える見通し」
「日本経済新聞が28日までに株式分割の実施(予定を含む)を発表した企業を集計した。10月1日にアドバンテストやJR東海、デンソー、村田製作所などが分割する」
「分割が目立つのが、「値がさ株」と呼ばれる投資に必要な金額が大きい高額株だ。10月1日に分割する29社のうち19社は、分割前の価格での最終売買日だった27日時点で最低投資金額が50万円超。分割後は17社が50万円以下になる」
「最低投資金額が160万円前後のアドバンテストは1株を4株に分割し、40万円程度から投資が可能だ」
ホンダも3株へ分割します。
私が昔、持っていたロームは4分割、115万円必要だったのが28万円で買えます。当時は、日本を代表する優良企業と言われていたものです。
「実際22年に分割した企業では任天堂の個人株主が5.3倍、東京海上ホールディングスは1.7倍、日本郵船は2.3倍に増えた」
うわ、株主対応が大変そう。
記事中の表で選ぶならホンダでしょうか。
これからは17万円程度で買えて、配当利回りが3%近い。
ちょっとした夢も見ることができそうです。
ホンダも3株へ分割します。
私が昔、持っていたロームは4分割、115万円必要だったのが28万円で買えます。当時は、日本を代表する優良企業と言われていたものです。
「実際22年に分割した企業では任天堂の個人株主が5.3倍、東京海上ホールディングスは1.7倍、日本郵船は2.3倍に増えた」
うわ、株主対応が大変そう。
記事中の表で選ぶならホンダでしょうか。
これからは17万円程度で買えて、配当利回りが3%近い。
ちょっとした夢も見ることができそうです。
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。お役にたちましたら、クリックをお願い致します。
今後の励みと致します。

にほんブログ村

投資信託ランキング
スポンサードリンク
コメント