マーケット総合面

「高配当株指数が逆行高、
 年初来高値水準
 中間配の再投資で」

 日経平均は3日続落、それでも昨日は良く踏みとどまった方だと思います。
 結局、日経平均は134円安の28,027円、TOPIXは11ポイント安の1,992ポイントで引けています。
 マザーズは2ポイント高、東証リート指数も2ポイント高でした。マザーズは4日続伸、だそうです。

 「前日の米ハイテク株安が重荷となり、半導体や電子部品関連が売られた。下げ幅は260円を超え、節目の2万8000円を下回る場面があった」
 しかし高配当株へは資金が投じられています。

 「29日の東京株式市場で日経平均構成銘柄のうち配当利回りが高い50銘柄の日経平均高配当株50指数は前日比0.1%高の43009と逆行高となり、年初来高値水準で推移する」
 良いですねえ、高配当。素晴らしい響きです。

 「29日は出光興産が前日比2.1%高、JFEホールディングスが同0.8%高と、高配当株指数の構成銘柄のうち9月に中間配当を出した銘柄が上昇した。三菱UFJフィナンシャル・グループも同1.7%高となった」
 いずれも高配当の企業です。JFEなど信じられないくらいの利回り。
 9月配当、となるとそろそろ現金化できる頃です。3月配当は6月末から7月始め。
 
 「中間配当の再投資が今週から来週にかけてあり、高配当の銘柄を中心に上昇しやすい」
 「大和証券によると、28日~12月2日の5日間で、東証株価指数(TOPIX)採用銘柄で3.2兆円の配当が支払われる。再投資に回れば、配当金を出した銘柄を中心に株価を支える材料になる」
 そうでしょうねえ。

 「欧米や中国の景気先行き不安から景気敏感株やグローバル展開する製造業などを避け、配当利回りが得られる銘柄へ逃避する流れも続いている」
 昨日もハイテク関連は弱かったようです。

 「世界景気の悪化懸念から、逃避先としての需要も引き続き高い」
 しばらく、この流れは続くのではないでしょうか。      

   


    最後までお読み頂き、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。お役にたちましたら、クリックをお願い致します。
今後の励みと致します。


にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村


投資信託ランキング

スポンサードリンク