1面
「東南ア、影響薄まる日本
貿易額は中国の3分の1
投資蓄積なお優位」
東南アジアで日本の存在感が低下―何とも嫌な記事ですが、ここで体制を整えないと外交にも影響します。「チャートは語る」からです。
「ASEAN事務局によると、2003~21年の対ASEAN貿易額で、日本は08年まで米国と首位を争ったが09年に中国に抜かれ、21年は3倍近い差をつけられた。03年に3倍だった韓国との差も1.3倍まで縮まった」
おお、アセアン。新婚旅行はアセアンの会議が行われた、バリ島プリタミナコテージに宿泊しました。
また、ある調査では「最も経済的影響力がある国について日本と答えた人の割合は22年に2.6%と、19年の6.2%から減少。トップの中国の77%に遠く及ばない」
あら、あら。
しかし、まだ違う面も。
「過去の実績は違った一面を見せる。フローでみればシェア低下が目立つ日本の対ASEAN直接投資も、累積投資(ストック)シェアでみれば19%で断トツだ。
「日本のブランドやアニメに囲まれて育った東南アジアの40~50代が日本への信頼を持っている今のうちに手を打つべきだ」
もっと交流をすべき。信頼できる国、として日本はトップだそうです。そう見られているうちに東南アジアとの関係も強化できると良いのですが。
「東南ア、影響薄まる日本
貿易額は中国の3分の1
投資蓄積なお優位」
東南アジアで日本の存在感が低下―何とも嫌な記事ですが、ここで体制を整えないと外交にも影響します。「チャートは語る」からです。
「ASEAN事務局によると、2003~21年の対ASEAN貿易額で、日本は08年まで米国と首位を争ったが09年に中国に抜かれ、21年は3倍近い差をつけられた。03年に3倍だった韓国との差も1.3倍まで縮まった」
おお、アセアン。新婚旅行はアセアンの会議が行われた、バリ島プリタミナコテージに宿泊しました。
また、ある調査では「最も経済的影響力がある国について日本と答えた人の割合は22年に2.6%と、19年の6.2%から減少。トップの中国の77%に遠く及ばない」
あら、あら。
しかし、まだ違う面も。
「過去の実績は違った一面を見せる。フローでみればシェア低下が目立つ日本の対ASEAN直接投資も、累積投資(ストック)シェアでみれば19%で断トツだ。
日本は戦後、経済協力を通じ東南アジアの国づくりに貢献した」
この話は、私も子供の頃から繰り返し聞かされて来ました。
コロナも影響しています。
「中国は自国製コロナワクチンをASEANに5億回分以上送り、デルタ型が猛威を振るった際も安心感を与えた。中国の経済規模は日本の3倍に達し、量で競うのも難しい」この話は、私も子供の頃から繰り返し聞かされて来ました。
コロナも影響しています。
「日本のブランドやアニメに囲まれて育った東南アジアの40~50代が日本への信頼を持っている今のうちに手を打つべきだ」
もっと交流をすべき。信頼できる国、として日本はトップだそうです。そう見られているうちに東南アジアとの関係も強化できると良いのですが。
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
今回のコロナ禍では、米国英国はコロナワクチンを早々に開発供給し、中国も自国製ワクチンで続きました。我が日本はと言えば、ワクチンの輸入は遅れ接種は進まず、更には1本の容器から4回取れるとか、注射器を変えれば5回取れるとか些末な議論が真剣に繰り返され、マスコミもそれを繰り返し報道しました。私は情けなくなりました。ワクチン接種に行ったかかりつけのドクターと「日本はもう先進国じゃないね」って会話をしたのを覚えてます。
日本は素晴らしい国だ、日本のモノづくりは凄いんだ、日本人は真面目で仕事熱心だ・・・などというかつての杵柄のような意味不明な自画自賛はもうやめて真剣に今後の立ち位置を考える国民的議論をすべき時期だと思います。
汚れた英雄さん、コメントありがとうございます。
「日本はもう先進国ではない」最近、似たような言葉を
耳にするようになりました。
規制が多く、ワクチンも製造できない。
製造業も不正が目立つ。
ちょっと昔とは違うようです。
ご意見、同意します。