医療・健康面

「こころの健康学
    危険 正しく恐れるには」

    珍しく「医療・健康」面から取り上げます。短いコラムですが、参考になります。

    「私たちは平穏な毎日に慣れてくると、身の回りで危険が起きる可能性があることを忘れがちになる。それでは、問題が起きたときに適切に行動することができない」だから対応策を講じましょう、と。

    そして、良くない面だけではなく、良い面にも目を向けましょう、と説いています。

  「今回のコロナウイルス感染症でも感じたが、思いがけないことが起こると私たちは良くない可能性を考えて不安を感じやすい。すると、ますます悪い出来事に目を向けてしまって、さらに不安が強くなってくる」
    良い面にも目を向けるーー筆者はこんな例を挙げています。
    
   「例えばコロナウイルス感染症では、諸外国に比べ、感染者の増加に対して命を落とす人が少ない。医療資源が守られているからなのか、他人を思いやって無理に医療機関に行かず、自宅で療養している人が多いからなのか、いろいろな理由が考えられる。こうした可能性を明らかにすると体験を今後に生かせる。このように、良い面と良くない面の両面に目を向けることはストレス対処の基本でもある
    なるほどなぁ、と思いました。

    自分ではスーパーポジティブ、と分析していますがものごとを両面から考える、ことは薄いかも知れません。それがストレス解消にも役立つなら、やらない法はありません。
 
     ものごとを両面から考える、ポジティブ思考。今の難局を乗り切るのに一番大事なことかも知れません。                                                         
      
                                                            
DSC_2407

   
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。お役にたちましたら、クリックをお願い致します。
今後の励みと致します。


にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村


投資信託ランキング


スポンサードリンク