ご訪問ありがとうございます。
私はまんべんなく資産を持っていたいタイプです。日本国債もアメリカ国債(ゼロ・クーポン債)も、金ゴールドもプラチナも保有しています。インデックスファンドはバランスファンドをメインに先進国株と新興国株をトッピング積み立て投資をしています。
株式が好調な時は「アメリカ株一本で行く」「アメリカ株に投資していれば間違いない」という論調がありました。私もNISA口座で楽天全米株式を、一般口座ではiFreeNEXT NASDAQ100を少しだけ積み立てています。やはりアメリカの経済成長に懸けたい気持ちもない訳ではありません。
私はまんべんなく資産を持っていたいタイプです。日本国債もアメリカ国債(ゼロ・クーポン債)も、金ゴールドもプラチナも保有しています。インデックスファンドはバランスファンドをメインに先進国株と新興国株をトッピング積み立て投資をしています。
株式が好調な時は「アメリカ株一本で行く」「アメリカ株に投資していれば間違いない」という論調がありました。私もNISA口座で楽天全米株式を、一般口座ではiFreeNEXT NASDAQ100を少しだけ積み立てています。やはりアメリカの経済成長に懸けたい気持ちもない訳ではありません。
バフェットさんの著作を読み、S&P500のみの投資がかなり有効な結果をもたらすことも分かっているつもりです。
しかし、今回の暴落を経験して「一局投資は危険」と改めて思いました。まあ平然としていられたのは国債やら金やら、国内外債券ファンドも持っていたので余裕もあったのですが、一番は「どこかの国に重視した投資は、何かあったら大変」と分散投資を心がけていたことだと思います。
もし万が一(自分の性格から絶対ないとは思いますが)アメリカ株式一本で投資をしていたら、もっと落ち着かない日々を過ごすことになったと思います。
損切り、積み立て中止などの行動に出ることなく、割と冷静でいられたのはバランスファンドを始めいくつかの資産へ分散投資していたから、と思っています。私は62歳になりますので、より一層保守的な投資配分としなければ老後が悲惨なことになります。
アメリカ株だけに投資した方が効率が良い。そう言う方を散見しました。しかし、暴落局面に出会い、効率よりも少しでも安全性を選ぶことが大事だと思った次第です。
↓楽天全米株式のチャートです。
険しい落ち込み。この後、どのような動きになるのでしょうか。
しかし、今回の暴落を経験して「一局投資は危険」と改めて思いました。まあ平然としていられたのは国債やら金やら、国内外債券ファンドも持っていたので余裕もあったのですが、一番は「どこかの国に重視した投資は、何かあったら大変」と分散投資を心がけていたことだと思います。
もし万が一(自分の性格から絶対ないとは思いますが)アメリカ株式一本で投資をしていたら、もっと落ち着かない日々を過ごすことになったと思います。
損切り、積み立て中止などの行動に出ることなく、割と冷静でいられたのはバランスファンドを始めいくつかの資産へ分散投資していたから、と思っています。私は62歳になりますので、より一層保守的な投資配分としなければ老後が悲惨なことになります。
アメリカ株だけに投資した方が効率が良い。そう言う方を散見しました。しかし、暴落局面に出会い、効率よりも少しでも安全性を選ぶことが大事だと思った次第です。
↓楽天全米株式のチャートです。
険しい落ち込み。この後、どのような動きになるのでしょうか。
スポンサードリンク
コメント