ご訪問ありがとうございます。
一人同期が夏に退職する予定と聞きました。
親会社は60歳で役職定年、そして62歳で定年を迎えて再雇用となります。条件として今までの給与の7割になるか、時給1200円のパートさん。そして、今までの仕事は引き継げません。
私の同期は親会社で部長、次長、課長を歴任した者が多く、なかなか錚々たる顔ぶれ。それでも多くは時給1200円のパートさんにされています。しかも、営業職の管理職だったのに外へは出られず、自席で見積もりを作ったり、得意先へ持っていく製品を整えたりなどの内勤仕事に変わります。昨日までの部下が上司になり、扱いは新入社員よりも下、のようです。
そういう待遇に反発して退職してしまった人もいます。私からすれば当然だよなあ、と思うのですが。新しい再雇用制度ができて二人辞めたそうです。
同期は昔、新規開発部門にいた人で、非常な勉強家。いったいいつ寝ているんだと周囲から言われるほど業界の新しい知識を吸収していた人です。
いっとき精神的に参って会社を休職している、と聞いたのですが、いつの間にか工場で働いていました。久しぶりに会って立ち話をしても、とくに境遇に不満はなさそうでした。工場では、出来上がった製品をハンドリフトで運んでいる姿を見ました。
その彼が夏に62歳を迎えます。人事当局と事前の面談を受けた時に「時給1200円で、別の工場で働いてもらう」旨の説明をされたそうです。彼はこう言ったと聞きました。「もう、新しい仕事を覚えることはできません。退職します」と。
人事の人も慌てたそうです。既に2人退職したことで「説明の仕方が悪かったのでは?」「どうして納得させられないんだ」果ては「制度設計に問題があったのでは?」とまで言われていて、引き留めに図っても「新しい仕事はできません。辞めます」の一転張り、だったそう。
62歳で転職も大変でしょう、と水を向けても「少しのんびりしたい」とか。何もかも嫌になってしまったのでしょうか。
昨日、工場で彼とばったり会ってしまいました。ハンドフオークを押して荷物用エレベーターへ乗り込むところでした。噂で聞いた話をぶつけるわけには行きません。「お、元気?」と聞いたら「元気ですよー」との答え。
それが真の気持ちなのか、それとも心を隠した言葉だったのかは、分かりませんでした。
それでは、また明日!!
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。お役にたちましたら、クリックをお願い致します。
今後の励みと致します。

にほんブログ村

投資信託ランキング
親会社は60歳で役職定年、そして62歳で定年を迎えて再雇用となります。条件として今までの給与の7割になるか、時給1200円のパートさん。そして、今までの仕事は引き継げません。
私の同期は親会社で部長、次長、課長を歴任した者が多く、なかなか錚々たる顔ぶれ。それでも多くは時給1200円のパートさんにされています。しかも、営業職の管理職だったのに外へは出られず、自席で見積もりを作ったり、得意先へ持っていく製品を整えたりなどの内勤仕事に変わります。昨日までの部下が上司になり、扱いは新入社員よりも下、のようです。
そういう待遇に反発して退職してしまった人もいます。私からすれば当然だよなあ、と思うのですが。新しい再雇用制度ができて二人辞めたそうです。
同期は昔、新規開発部門にいた人で、非常な勉強家。いったいいつ寝ているんだと周囲から言われるほど業界の新しい知識を吸収していた人です。
いっとき精神的に参って会社を休職している、と聞いたのですが、いつの間にか工場で働いていました。久しぶりに会って立ち話をしても、とくに境遇に不満はなさそうでした。工場では、出来上がった製品をハンドリフトで運んでいる姿を見ました。
その彼が夏に62歳を迎えます。人事当局と事前の面談を受けた時に「時給1200円で、別の工場で働いてもらう」旨の説明をされたそうです。彼はこう言ったと聞きました。「もう、新しい仕事を覚えることはできません。退職します」と。
人事の人も慌てたそうです。既に2人退職したことで「説明の仕方が悪かったのでは?」「どうして納得させられないんだ」果ては「制度設計に問題があったのでは?」とまで言われていて、引き留めに図っても「新しい仕事はできません。辞めます」の一転張り、だったそう。
62歳で転職も大変でしょう、と水を向けても「少しのんびりしたい」とか。何もかも嫌になってしまったのでしょうか。
昨日、工場で彼とばったり会ってしまいました。ハンドフオークを押して荷物用エレベーターへ乗り込むところでした。噂で聞いた話をぶつけるわけには行きません。「お、元気?」と聞いたら「元気ですよー」との答え。
それが真の気持ちなのか、それとも心を隠した言葉だったのかは、分かりませんでした。
それでは、また明日!!
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。お役にたちましたら、クリックをお願い致します。
今後の励みと致します。

にほんブログ村

投資信託ランキング
スポンサードリンク
コメント