インデックス投資家の老後生活<実践編>

インデクッスファンドの運用で老後生活を少しでも豊かに有益に過ごしたい、と思っています。 株式、為替などに日々関心を持ち、長期的な視野でインデックス運用をしていく記録です。

インデックス投資家の老後生活<実践編> イメージ画像
65歳の前期高齢者となりました。
本格的な「老後」を迎え、資産形成を図りつつ
資産を取り崩して行きます。
なるべく詳しくお伝えしたいと思います。

2025年05月

 ご訪問ありがとうございます。    今月から始まった「江戸講座」今日が2回目。隔週での講座開催で、前回は大雨。ブログ記事にしようと思いながら、そのままにしてしまいました。 今日も天気は雨ですよ。 ここは、ブランドイメージが高い大学。 可愛い女子大生も多いの
『大学「歴史講座」に来ています』の画像

 ご訪問ありがとうございます。 淡い期待がありました。月の途中でつみたて投資枠の「スリムオルカン」もプラスに転じ、残る「4資産均等」も「スリム全米株式」も含み損が解消するのではないか、と。 しかし、一歩(いや二歩くらい)及びませんでした。  1月のNISA口座
『「戻りが足りない」5月の新NISA成績』の画像

 ご訪問ありがとうございます。 今月の光熱費、請求がまとまりました。 電気代は8,544円、ガス代は4,238円、水道代は3,908円で 合計16,690円  昨年5月は合計18,913円でしたので、2,200円ほど減っています。しかし、昨年は孫3号が生まれて、長女一家がゴールデンウイー
『25年5月の光熱費は計16,690円でした』の画像

ビジネス・アジアBiz「備蓄米、きょう販売開始 随意契約分 ヨーカ堂やアイリス」 備蓄米も限りがあります。 「今回の予定分が『完売』すれば在庫は放出前の3割ほどの30万トン程度に減る」とか(総合3面) まずは今回分、どこで売るかを見ておきましょう。 「イトーヨー
『備蓄米はどこで売る? 今朝の日経から25年5月31日【経済情勢】』の画像

総合4面「高齢求職者、4月12万人超で最多に 年金抑制や物価高影響 人手不足が追い風」 数字で語られると、実像がはっきりと浮かびます。 「厚生労働省が30日発表した一般職業紹介状況によると、4月にハローワークに申し込んだ65歳以上の新規求職者は12万3179人だった。前
『働く高齢者が最多に 今朝の日経から25年5月31日【経済情勢】』の画像

↑このページのトップヘ