インデックス投資家の老後生活<実践編>

インデクッスファンドの運用で老後生活を少しでも豊かに有益に過ごしたい、と思っています。 株式、為替などに日々関心を持ち、長期的な視野でインデックス運用をしていく記録です。

インデックス投資家の老後生活<実践編> イメージ画像
65歳の前期高齢者となりました。
本格的な「老後」を迎え、資産形成を図りつつ
資産を取り崩して行きます。
なるべく詳しくお伝えしたいと思います。

2024年09月

 ご訪問ありがとうございます。 毎朝読ませて頂いている「シニアブログ」 同世代の方が退職を迎える時期となりました。年金受給のタイミングをどうするか、に混じり「職安へ行って来ました」「失業保険が振り込まれました」との記事も。 65歳になると「高年齢求職者給付
『ラッキー過ぎた「退職前後」』の画像

 ご訪問ありがとうございます。    昨日、8月のインデックス成績をブログ記事にしました。記事はこちら → 他の資産も洗い出し、エクセル表に記入してみました。 8月初めの株価急落と、円高でだいぶ老後資産が目減りしてしまいました。 どれくらい戻っているか、興味
『準富裕層に復活ならず【30万円不足(笑)】』の画像

総合2面「中国、止まらぬデフレ輸出 鋼材など6割の品目価格下落 内需低迷で過剰在庫」 日本にも影響はあるのでしょうか。 「中国から安価な鋼材や製品が大量に他国に流れ込む『デフレ輸出』が拡大してきた。直近で主要品目の6割の輸出価格が下がり、価格下落は生産資材か
『各国が警戒、中国デフレ輸出 今朝の日経から9月1日【国際情勢・社会面】』の画像

スポーツ2面「大谷、史上初43-43 大リーグ 二回に二盗、八回にソロ弾」 昨日は、YouTubeにアップされた動画を何度も見てしまいました。 一番印象に残ったコメントは、ホームラン打つと盗塁できないんだよね、でした。 御意。 「米大リーグは30日、各地で行われ、ドジャ
『「43-43」の経済効果 今朝の日経から9月1日【経済情勢】』の画像

総合2面「円の上げ幅、2カ月で16円 需給の綱引き変化 企業、国内に資金還流 生保は為替ヘッジ意識」 今日から9月、今年もあと4カ月となりました。 急速な円買いで翻弄もされた夏、でした。 「直近2カ月での対ドルでの円の上昇幅は約16円と世界で突出する。背景には円の

↑このページのトップヘ