インデックス投資家の老後生活<実践編>

インデクッスファンドの運用で老後生活を少しでも豊かに有益に過ごしたい、と思っています。 株式、為替などに日々関心を持ち、長期的な視野でインデックス運用をしていく記録です。

インデックス投資家の老後生活<実践編> イメージ画像
65歳の前期高齢者となりました。
本格的な「老後」を迎え、資産形成を図りつつ
資産を取り崩して行きます。
なるべく詳しくお伝えしたいと思います。

2024年04月

 ご訪問ありがとうございます。    4月の光熱費請求が出揃いました。電気とガス代で、水道料は今月ありません。 電気代は9,698円、ガス代は5,789円で合計15,487円でした。 昨年4月は電気代は8,067円、ガス代は4,440円で合計12,507円でしたから、約3,000円のアップです。
『24年4月の光熱費【家族5人になりまして】』の画像

ビジネス面「活況アウトレット、物価高で心つかむ   訪日客増も追い風  三菱地所系の売上高最高」 「アウトレット型の商業施設が活況だ。物価高による選別消費の強まりで割安な衣料品やバッグなどへの人気が高まっているためだ。国内最大手の三菱地所・サイモン(東京・
『もう何年もアウトレットへ行っていない 今朝の日経から4月30日【経済情勢】』の画像

1面「円急騰、160円台から一転 一時154円台、市場に介入観測」 4月も終わってしまいますねえ。 ぼんやりしていたら、円急騰の記事が。連休中に介入するとは、政府もなかなかやりますね。 「29日の外国為替市場で円相場が急騰した。対ドルで一時1ドル=160円台を付けた後、

 ご訪問ありがとうございます。 年明けに5万円をネット銀行で3カ月定期にしておきました。利率は0.04%、利金ほ4円!! ほとんど無いのと同じです。まあ「つなぎ」だと思っていましたから。本日、満期を迎えました。auじぶん銀行は期日が来ると「満期となりました」とメー
『ドル預金にした【5万円だけど】』の画像

1面 「増やしたい資産 日本株 首位の54%  個人投資家調査 国内企業の変革評価」 日本経済新聞のアンケートで「今後投資を増やしたい資産は『日本株』が最多だった」そう。 「バブル経済崩壊後に株式相場は長期低迷入りし、個人マネーは投資信託などを通じて海外に流出
『日本株が欲しい個人投資家 今朝の日経から24年4月29日【経済情勢】』の画像

↑このページのトップヘ