インデックス投資家の老後生活<実践編>

インデクッスファンドの運用で老後生活を少しでも豊かに有益に過ごしたい、と思っています。 株式、為替などに日々関心を持ち、長期的な視野でインデックス運用をしていく記録です。

インデックス投資家の老後生活<実践編> イメージ画像
65歳の前期高齢者となりました。
本格的な「老後」を迎え、資産形成を図りつつ
資産を取り崩して行きます。
なるべく詳しくお伝えしたいと思います。

2023年10月

社会面「株推奨事件 抜け道なきインサイダー この程度ならいいと思っていた 幹部の不正、会社も打撃」 何となく、お粗末、というかだらしがない、と言うべきか、こんなものなのか、と思ってしまう記事でした。 「上場企業の幹部には経営に関する重要情報が多く入る。株
『軽い気持ちでインサイダー 今朝の日経から23年10月29日【経済情勢】』の画像

1面「中国で消えゆく米国債 保有14年ぶり低水準 人民元買い支え説」 今朝の「チャートは語る」は「中国が米国債の保有を減らし続けている」との内容です。 「8月末の残高は14年ぶりの低水準となり、足元では減少ペースが速まっている。米金利上昇(債券価格は下落)の一

 ご訪問ありがとうございます。 10月の光熱費が出揃いました。 電気代5,432円、ガス代3,112円と双方とも昨年比で下がっています。合計では8,544円。 昨年10月は電気代7,347円、ガス代3,756円でしたから11,103円と合計では1万円を越していました。 約2,500円も少なくなっ
『10月の光熱費【今年最少金額】』の画像

マネーのまなび 3「高配当、ETFで狙う 銘柄選び、価格動向も考慮」 素敵な響き、高配当。日本企業の高配当をETFでまとめて狙おう、という内容です。田村正之さんの署名記事でした。田村正之さん、これまでの執筆を読んでも信頼できる方です。 「制度刷新を機に、高配当銘

↑このページのトップヘ