マーケット総合面「需給不安を覆す銀行株 設備投資堅調、日本株に上昇期待」 10月は日本株上昇、と先月から言われて来ましたが、どうも内外の様子が今一つです。それでも期待ができるのでしょうか。「スクランブル」では「中間決算発表後の上昇期待」について触れています
2023年10月
日経平均一日で641円の高低 今朝の日経から23年10月3日【株式・投信・マーケット】
マーケット総合面「日経平均の日中値幅、2カ月ぶり広さ 午後は利益確定優勢」 昨日の日本株は驚いたことにマイナス引け。朝方は勢いよく騰がり、安心して見ていませんでした。夕方に確認したらビックリ。 日経平均は97円安、TOPIXは8ポイント安、マザーズは12ポイント安、
70歳代の貯蓄額【3,000万円以上は27%】
ご訪問ありがとうございます。 ネットでLIMOを読んでいたら、興味深い数値を見つけました。 「70歳代の貯蓄額」です。 70歳代以上・2人世帯では 平均2411万円、だそうです。中央値はだいたい800万円台でしょうか。反面、100万円未満の金融資産非保有世帯は7.94
皆さん、酔わなくて良いの? 今朝の日経から23年10月2日【経済情勢】
1億人の未来図「ビール、泡と消える? 中年Z世代 あえて酔わず ピークの9割減も お酒の好み多様に」 若い頃から宴会の幹事をさせられて来ました。お酒好きですしね。 サラリーマン時代の末期、若い社員がビールではなく、俺モスコミール私は梅酒のソーダ割、と言い出し乾
年金第3号見直しへ 今朝の日経から23年10月2日【経済情勢】
総合・経済面「第3号見直しに言及 年金制度巡り厚労相」 私の妻も専業主婦が長かったので年金は第3号でした。扶養になっている主婦は第3号として年金の納付をせずとも、将来年金が頂けます。これが不平等だと指摘され続けていました。 時代の流れもありますからね。働く女