インデックス投資家の老後生活<実践編>

インデクッスファンドの運用で老後生活を少しでも豊かに有益に過ごしたい、と思っています。 株式、為替などに日々関心を持ち、長期的な視野でインデックス運用をしていく記録です。

インデックス投資家の老後生活<実践編> イメージ画像
65歳の前期高齢者となりました。
本格的な「老後」を迎え、資産形成を図りつつ
資産を取り崩して行きます。
なるべく詳しくお伝えしたいと思います。

2023年10月

 ご訪問ありがとうございます。 本屋さんへ行くと、来年の手帳が発売されています。というよりも花盛り、といった塩梅。たくさんあります。年末も近いのですね。 若い時、いえ歳を取っても手帳大好きでした。 どんどん入ってくる予定をシャーペンで記していました。ボー
『もう手帳はいらない【必要ない】』の画像

1面コラム「春秋」 今朝の1面コラムで「三四郎」が取り上げられています。 この夏、夏目漱石の三四郎を読み直したばかりです。 「夏目漱石 三四郎 の冒頭近くに親子のすれ違いを描いた場面がある。主人公は大学進学で上京後、母から手紙を受け取る。故郷の人々の消息や
『おお、三四郎【ストレイシープ】 今朝の日経から23年10月30日【経済情勢】』の画像

1面「内閣支持33%、発足後最低 本社世論調査 所得減税 適切ではない」 減税まで打ち出しても支持率上がらず、です。そうだろうなあ、とは思いますが。 「日本経済新聞社とテレビ東京は27~29日に世論調査をした。岸田文雄内閣の支持率は33%で2021年10月の政権発足後、最
『内閣支持率、やっぱりねえ 今朝の日経から23年10月30日【経済情勢】』の画像

グローバル市場面「株式 リスク回避ムード強く」 このところの目まぐるしい展開、付いて行くのが大変です。 「米S&P500種株価指数は直近高値からの下落率が 調整局面入り の目安10%を超えた。中東情勢、日米金融政策、企業決算と警戒対象が多い。ガザ地区の地上戦の拡大

 ご訪問ありがとうございます。    私も暮れで65歳。とうとう前期高齢者の仲間入り、です。 年金が満額支給されますが、今の生活を維持するには老後資産も必要な状況です。年金だけでは旅行や趣味も楽しめそうにありません。 かと言って無制限には使えないし。ある程度
『70歳代の平均貯蓄額【中央値1150万円】』の画像

↑このページのトップヘ