インデックス投資家の老後生活<実践編>

インデクッスファンドの運用で老後生活を少しでも豊かに有益に過ごしたい、と思っています。 株式、為替などに日々関心を持ち、長期的な視野でインデックス運用をしていく記録です。

インデックス投資家の老後生活<実践編> イメージ画像
65歳の前期高齢者となりました。
本格的な「老後」を迎え、資産形成を図りつつ
資産を取り崩して行きます。
なるべく詳しくお伝えしたいと思います。

2023年05月

総合3面「米債務上限、週末も交渉 Xデー、来月5日に変更 低所得者層なお対立」 早くしてよ、という気持ちにもなるのですが、そうそう上手くいかないようです。 「米政府の債務上限を巡り、バイデン政権と野党・共和党の協議が大詰めを迎えている。バイデン大統領は現地時
『米債務上限、まだまとまらず 今朝の日経から23年5月28日【経済情勢】』の画像

総合2面「円安、物価に上昇圧力 140円台定着なら0.3%見通し 問われる賃上げの持続力」 物価と光熱費の値上げが、我々シニアの生活を直撃しています。ブログ巡りをしても悲鳴があちらこちらで聞こえてきます。 「円の対ドル相場が2023年の高値から1割下落し、外国為替市

 ご訪問ありがとうございます。    久しぶりに受講生となります。行動心理学をベースにしたセミナーを今日明日受けています。 受講料は2日で77,000円と、それなりに良いお値段。 元を取るべく、しっかりと参加しなければ。 どのような展開になるのか、皆目見当もつかず
『今日明日、セミナーを受講します【77,000円】』の画像

マネーのまなび 1「老朽マンション、修繕費確保 分割徴収や借り入れを検討」 私たちが住むマンションも築22年となり、いろいろ問題を抱えています。一昨年から1年理事会の理事長を務めて、内実が良くわかりました。  「分譲マンションは築年数が経過するのに伴って、建
『老朽マンションの憂鬱 今朝の日経から23年5月27日【経済情勢】』の画像

マネーのまなび 2「バランス型投信の機能 株・債券に分散、比率を調整」 今朝の「マネーのまなび」ではインデックスファンドに焦点を当てています。 おさらいの意味も込めて取り上げます。 「基本となるのが国内と海外(先進国)の株と債券の4種類に均等に分散する投信
『バランス型投資信託をおさらいする 今朝の日経から23年5月27日【経済情勢】』の画像

↑このページのトップヘ