ご訪問ありがとうございます。 今年も暮れて行こうとしています。一年の終わり、そして明日から始まる新しい一年。 今年も当ブログをお読み頂き、ありがとうございました。 ブログを続けているのは、まず書いていて楽しいから。というよりも、もう生き甲斐ですね。
2022年12月
インデックス投資22年の総決算【最低の含み益】
ご訪問ありがとうございます。 今年2022年のインデックス投資、総決算です。1月特定口座(普通預かり)プラス76万円、NISA口座 プラス 96万円2月特定口座(普通預かり)プラス72万円、NISA口座 プラス93万円3月特定口座(普通預かり)プラス96万円、NISA口座 プラス124
今年の私を漢字一文字で
ご訪問ありがとうございます。 今年を漢字一文字で表すと「戦」と、だいぶ前に見ました。 シニアが選んだ一文字は、一番多かったのは「耐」、次が「忍」だったそうです。 そう考えると私の一年はどうだったのでしょう。 長女の結婚、孫の七五三、長男一家が住む松
今日の社説は真っ当だ 今朝の日経から22年12月31日【経済情勢】
社説「株式市場の魅力高め投資呼び込め」 だいたい社説は読み飛ばしてしまうことが多いのですが、今朝の社説は仰せごもっとも。朝一番のブログ記事にした「スクランブル 万年割安株も資産効率改善」にも通じるものがあります。 「30日の大納会の日経平均株価は2万6094円で
万年割安株の変化は魅力だ 今朝の日経から22年12月31日【株式・投信・マーケット】
マーケット総合面「23年、目覚めよ万年割安株 資産効率改善が本格化」 昨日の日本株は失速してしまいました。大納会の日に残念! 結局、日経平均はほぼ変わらずで26,094円、TOPIXは3ポイント安の1,891ポイントで引けています。 マザーズは9ポイント高、東証リート指数は2