インデックス投資家の老後生活<実践編>

インデクッスファンドの運用で老後生活を少しでも豊かに有益に過ごしたい、と思っています。 株式、為替などに日々関心を持ち、長期的な視野でインデックス運用をしていく記録です。

インデックス投資家の老後生活<実践編> イメージ画像
65歳の前期高齢者となりました。
本格的な「老後」を迎え、資産形成を図りつつ
資産を取り崩して行きます。
なるべく詳しくお伝えしたいと思います。

2022年11月

 ご訪問ありがとうございます。     ヤフーニュースで気になる記事を見つけました。 「老後破産を防ぐために現役世代が今注意すべきこと 5つ」という題です。すでにリタイヤした身の上ですが、守っていたかどうかチェックしたいと思います。1,住宅ローンの払い終わり
『「老後破産を防ぐ5つ」守っていたか』の画像

マネーのまなび4「50歳で始める積み立て投資 一括併用で資産上積みも」 記事の題を見て、あら私のこと?と思ったくらいです。 子供二人の学費とマンションローンの返済で、50歳近くまで積み立て投資は思うように行きませんでした。リーマン危機後に本格的にインデックス

 ご訪問ありがとうございます。 今日は三島由紀夫が自衛隊駐屯基地で自決した日、です。 あの日、1970年昭和45年、私は小6で11歳。 翌日の朝日新聞の一面には三島由紀夫の首が床に転がっているのを見て、衝撃を受けたものです。 この事件が契機となり、私は初めて大人の
『「今日は憂国忌」三島由紀夫を偲ぶ』の画像

 ご訪問ありがとうございます。     新興国株式が冴えません。スリム新興国株式のホームページを確認しました。 この1年では、騰落率マイナス6.3%!! 現在は特定口座で保有のみ、となっていますが、NISA口座ではDCつみたて全世界株、スリム8資産、SMTアジア新興国株
『新興国株式はもうダメか』の画像

↑このページのトップヘ