国際面「中国、エルサルバドルに国債購入打診 FTX破綻で債務不安 米の裏庭で影響力狙う」 余計なお世話だとは思いましたが、エルサルバドルが法定通貨をビットコインにする、と知って大丈夫かいな、と心配していました。杞憂ではなかったようです。 「暗号資産(仮想通貨
2022年11月
今週の株式市場は? 今朝の日経から22年11月28日【株式・投信・マーケット】
グローバル市場面「株式 方向感の乏しい展開か」 今年もあと1カ月ちょっとなのですね。12月も間近です。 「今週の株式相場は12月2日発表の米雇用統計をにらみ方向感の乏しい展開となりそうだ」 月初めの金曜日も今週ですか。 「前週は米連邦準備理事会(FRB)による利
投資は教えられるものではない
ご訪問ありがとうございます。 ネットでも「政府、NISA口座を5年で倍に 上限額を拡大 資産所得倍増プラン、成長投資促す」件は大いに賑わっています。まあ、投資で所得倍増、という発想はどうかと思いますが、投資をしている者にとっては悪くない政策です。 そんな金な
そこまで節約する? 今朝の日経から22年11月27日【経済情勢】
総合5面「食品廉価版、節約志向に的 明星食品は具材省いたカップ麺、 伊藤ハムが鳥・豚でウインナー 購買層の二極化に対応」 やや悲しくもなる記事です。 「値上げの続く食品メーカーで低価格な食品を増やす動きが広がっている。日清食品ホールディングス傘下の明星食品
株主は高齢層が中心 今朝の日経から22年11月27日【株式・投信・マーケット】
1面「老いるニッポンの株主 保有額は70代以上4割 若者の目、海外株に」 ちょっとビックリするデータです。今朝の「チャートは語る」老いていく日本の株主を追っています。これはバブル時代からの歴史を映してもいるよう。 「この30年で70代以上の保有額は全体の1割台から