インデックス投資家の老後生活<実践編>

インデクッスファンドの運用で老後生活を少しでも豊かに有益に過ごしたい、と思っています。 株式、為替などに日々関心を持ち、長期的な視野でインデックス運用をしていく記録です。

インデックス投資家の老後生活<実践編> イメージ画像
65歳の前期高齢者となりました。
本格的な「老後」を迎え、資産形成を図りつつ
資産を取り崩して行きます。
なるべく詳しくお伝えしたいと思います。

2022年08月

マーケット総合面「原発関連株、上昇相次ぐ 再稼働で収益拡大期待」 昨日の日本株は続落、これで5日続落となってしまいました。日経平均は139円安の28,313円、TOPIXは4ポイント安の1,967ポイントで引けています。 マザーズはプラス2ポイント、東証リート指数はマイナス6ポ

 ご訪問ありがとうございます。     インデックス投資家へ転向してそろそろ15年になります。当初はアクティブファンドなども持っていたので純正インデックス投資家となったのは10年、でしょうか。 インデックス投資は退屈だ、という風潮は理解できます。 確かに積み立
『インデックス投資は退屈か』の画像

 ご訪問ありがとうございます。 大学の公開講座を受講しに来ています。 今日は部活動も控えめ。前回の方が大学生の姿が多く見られました。職員さんの方が多いような感じ。 講座は歴史に関するものです。シニアだらけ。 しかし、皆さん熱心です。質問も飛びます。 同じ
『公開講座を受講しました【飲んでいるサプリ】』の画像

総合2面「中国利下げ、今年3度目 景気振るわず危機感 緩和効果、ゼロコロナが影 家計の貯蓄志向高く」 アメリカの利上げ動向を注目していると、中国の利下げがやけに新鮮に見えます。 「中国人民銀行(中央銀行)は22日、今年3回目の利下げに踏み切った。今春に悪化した

↑このページのトップヘ