インデックス投資家の老後生活<実践編>

インデクッスファンドの運用で老後生活を少しでも豊かに有益に過ごしたい、と思っています。 株式、為替などに日々関心を持ち、長期的な視野でインデックス運用をしていく記録です。

インデックス投資家の老後生活<実践編> イメージ画像
65歳の前期高齢者となりました。
本格的な「老後」を迎え、資産形成を図りつつ
資産を取り崩して行きます。
なるべく詳しくお伝えしたいと思います。

2022年08月

グローバル市場面「株式 下落基調続くか」 さあ、今週の株はどうなるのでしょうか。やはり波乱でしょうか。 「今週の株式市場は下落基調が続くかに注目が集まる。米国では米連邦準備理事会(FRB)による金融引き締めへの警戒感は根強く、ダウ工業株30種平均が前週まで2週連

 ご訪問ありがとうございます。    ダウの1000ドル下落はビックリでしたね。 まあ、そうそう高値は続かない、今はおかしい、と7月から不思議に思っていたので、来たかあ、という気持ちもあります。 ダウは1008ドル、ナスダックは497ポイントのマイナス。それぞれ下落率
『ダウが1000ドルも下落した』の画像

総合2面「米利上げピーク予想3.8%に タカ派FRBに市場警戒 株安継続の見方も」 これだけ発言が注目される方の胸中はいかなるものなのでしょうか。 「ジャクソンホールでの8分の講演」 「短いスピーチの中に物価の安定を回復するには引き締め的な政策姿勢をしばらく維持

 ご訪問ありがとうございます。    メガネのノーズパットが取れてしまいました。と言ってもだいぶ前のことなのですが、不便を感じずにそのまま。 それが昨日からメガネの金具が鼻に当たって痛く感じるようになったのです。 今日急遽、買った「眼鏡市場」へ行って来まし
『メガネの調整【ノーズパットが取れた】』の画像

マーケット総合面「株式続伸、米株高で買い優勢」 昨日の日本株は後場失速しました。 結局、日経平均は162円高の28,641円、TOPIXは3ポイント高の1,979ポイントで引けています。 マザーズはほぼ変わらず、東証リート指数は16ポイント高でした。 「前日の米株式市場でハイ

↑このページのトップヘ