インデックス投資家の老後生活<実践編>

インデクッスファンドの運用で老後生活を少しでも豊かに有益に過ごしたい、と思っています。 株式、為替などに日々関心を持ち、長期的な視野でインデックス運用をしていく記録です。

インデックス投資家の老後生活<実践編> イメージ画像
65歳の前期高齢者となりました。
本格的な「老後」を迎え、資産形成を図りつつ
資産を取り崩して行きます。
なるべく詳しくお伝えしたいと思います。

2021年05月

 ご訪問ありがとうございます。     実に営業熱心なN村証券、またまたお便りを頂きました。 今回は「個人向け国債キャンペーン」と「投信積立オンラインセミナーのご案内」です。私は10年物国債のキャッシュバック目当てでN村証券の口座を持っていますが、せいぜい250
『N村証券も「積立投資」を推奨してきたぞ(笑)』の画像

グローバル市場面「米投資家、金利上昇に備え 金融買い・ハイテク売り加速 テスラ株巡り攻防も」 興味深い記事でした。 「米国の機関投資家の間で金利上昇に備える動きが加速している」「金利上昇の恩恵を受ける金融セクターが昨年末比で1ポイント増の約22%と、業種別で

 ご訪問ありがとうございます。    私が「仮想通貨」に関心を持ったのは「韓国でピットコイン急落で休暇や半休を取るサラリーマンが増えた」というネットニュースでした。仕事どころではなかった、のでしょう。日本でも話題になっているようですが、仮想通貨急落が、なか

グローバル市場面「テーパリング相場の号砲 仮想通貨急落は前ぶれ」 テーパリングとは量的緩和の縮小を指します。FRBの資産購入のテーパリングがいつ始まるのか。今のカネ余りの状況から一変するかも知れません。 記事では「先週の暗号資産(仮想通貨)の暴落は、これから

↑このページのトップヘ