インデックス投資家の老後生活<実践編>

インデクッスファンドの運用で老後生活を少しでも豊かに有益に過ごしたい、と思っています。 株式、為替などに日々関心を持ち、長期的な視野でインデックス運用をしていく記録です。

インデックス投資家の老後生活<実践編> イメージ画像
65歳の前期高齢者となりました。
本格的な「老後」を迎え、資産形成を図りつつ
資産を取り崩して行きます。
なるべく詳しくお伝えしたいと思います。

2021年03月

 金融経済面「銀行、期末へ警戒モード みずほ障害 教訓に 人員増や作業日分散」 他山の石の使い方で話題になっています。 本来の意味は、他人のつまらぬ言動も自分の人格を育てる助けとなる、です。もともと他で出た粗悪な石も自分の宝石を磨くことに利用できる、だった

 マーケット総合1面「彼岸底探る日本株 米金利の重荷、業績で克服」 昨日の日経平均は590円安の28,405円。TOPIXも42.9ポイント下がりました。随分と下落したものです。日経平均はいっとき600円を超す下げを演じていました。 今日の「スクランブル」では「株価の先行きを

 ご訪問ありがとうございます。     中国も政府が定年延長へと動き出しました。全国人民代表大会で新5か年計画の「重要政策目標」に盛り込まれたそうです。 「中国の現在の定年退職年齢は、政府機関や企業で働く人は男性が60歳、女性が50歳(管理職は55歳)となってい

 マーケット総合2面「ダブルトップ 下落の予兆?」 久しぶりに「チャート&データ」から取り上げます。 アノマリー、経験則はあまり当てにはならないと分かってきたからですが、今日のダブルトップ形成は時節と相まって無視できない内容でしたので、ご紹介しておきます。

 マーケット総合2面「信用買い残、2年5カ月ぶり高水準 個人が逆張り」 昨日の日経平均は178円安、28,995円と2万9千円を割ってしまいました。これで3日連続下落です。TOPIXも18ポイント下がっています。 とくに銀行株が下がりました。 マーケット総合2面では個人投資家の

↑このページのトップヘ