インデックス投資家の老後生活<実践編>

インデクッスファンドの運用で老後生活を少しでも豊かに有益に過ごしたい、と思っています。 株式、為替などに日々関心を持ち、長期的な視野でインデックス運用をしていく記録です。

インデックス投資家の老後生活<実践編> イメージ画像
65歳の前期高齢者となりました。
本格的な「老後」を迎え、資産形成を図りつつ
資産を取り崩して行きます。
なるべく詳しくお伝えしたいと思います。

2021年03月

 ご訪問ありがとうございます。    とうとう三島由紀夫「豊穣の海」最終巻「天人五衰」を読み終えました。(新潮文庫 630円+税金) 二巻「奔馬」三巻「暁の寺」そして四巻最終巻の「天人五衰」と読む進めて行くごとに加速度がつき、思いのほか早く読了です。 「天人五
『「三島文学よ永遠に!」天人五衰を読む』の画像

 ご訪問ありがとうございます。     本日29日は権利取り日。今日買えば3月決算の会社から配当金や優待が受けることができます。   先週末のニューヨーク市場は絶好調、原油も上昇。これは期待大、です。素晴らしい展開を期待しています。 まず9時前の気配値から。 
『権利取り日の株価はどう動く「29日 前場」』の画像

 18歳プラス面「目でわかる相手の人柄  増えた時間 今こそ勉強」 説明の第一任者、池上彰さんから「社会に出る若者たちへ」のアドバイスです。 まず勉強を勧めています。新人研修後の飲み会もなくなっている。「むしろ飲み会がなくなった分、早く帰宅して仕事に関する本

 企業面「資生堂、日用品売却の必然 ブランド経営迷走 原点へ」 資生堂の化粧品はインバウンド客に大人気、ドラグストアにバスが乗り付け、いくつも商品を買っている姿をテレビで見ています。相当人気があるのだ、と知れました。 コロナで訪日客の姿も消え、マスクするか

↑このページのトップヘ