ご訪問ありがとうございます。 明日から「高年齢者雇用安定法」が改正されます。65歳までの雇用義務化から「70歳までの雇用機会確保が努力義務」とされるものです。 これは私が勤務する従業員100名程度の中小企業、しかも運輸倉庫業としてはありがたい制度改正で
2021年03月
今朝の日経から3年3月31日 日本に未来はあるのか【経済情勢】
総合1面「個人が揺らす市場2 この国は成長するの?」 思わず熟読してしまいました。 連載の「迫真」です。昨日はアメリカの低所得者が株取引で少しでも豊かになりたい、という姿を追っていました。今日は日本が対象です。 「個人投資家が口をそろえるのは米国株は右肩
今朝の日経から3年3月31日 リートが騰がって来ました【株式・投信・マーケット】
マーケット総合2面「東証REIT指数、1年ぶり高値 ホテル・オフィス型活況」 昨日の日経平均は48円高の29,432円。TOPIXはマイナス15.48ポイント。やはりTOPIXの方が実情を映しているよう。私の体感も全体的にはマイナス、でした。権利落ち日もあって、多くの銘柄が下落して
悲壮感だけではない老後の労働「老後レス社会」読後感
ご訪問ありがとうございます。 「老後レス社会ー死ぬまで働かないと生活できない時代」朝日新聞特別取材班 祥伝社新書(880円+税) を読みました。 全部で6章建て、どこからでも読み進めることができます。序章 消える老後1章 高齢警備員2章 会社の妖精さん3
今朝の日経から3年3月30日 スシローはなぜ強いのか【経済情勢】
企業1面「スシロー、緊急事態でも増収 都心攻勢・自動化・非接触、 安心演出が客足を下支え」 回転すしが大好きですが、スシローには入ったことがありません。行くお店は銚子丸、くら寿司、はま寿司、魚屋路でしょうか。 緊急事態解除後も飲食店は厳しい状況、にもかか