インデックス投資家の老後生活<実践編>

インデクッスファンドの運用で老後生活を少しでも豊かに有益に過ごしたい、と思っています。 株式、為替などに日々関心を持ち、長期的な視野でインデックス運用をしていく記録です。

インデックス投資家の老後生活<実践編> イメージ画像
65歳の前期高齢者となりました。
本格的な「老後」を迎え、資産形成を図りつつ
資産を取り崩して行きます。
なるべく詳しくお伝えしたいと思います。

2021年01月

  総合2面「ハリス副大統領 存在感 コロナ対策など 重要政策に関与」 お初で見た時から、頭良さそう仕事できそうちょっと怖そう、と思っていました。 「カマラ・ハリス米副大統領(56)が存在感を示している」  何しろバイデン大統領の信頼が厚く、大統領令署名にも

  マーケット総合1面「不安の壁を登る株価 バブル警戒論花盛り」 昨日の日経平均は89円高の28,635円でした。プラスで引けたものの前場での急落と、後場のヨコヨコが気になります。勢いはありませんでした。 今朝の「スクランブル」では、現在の株価一進一退の状態に触れ

   ご訪問ありがとうございます。   ネットのニュースで今年も確定申告の申告時期が延長されるようです。昨年も1カ月以上延長されましたが、とても良いことです。と言うより昨年の体験からすると、かなり「密」でした。  昨年は給与のほか、厚生年金基金の解散分配金
『確定申告は「密」だった』の画像

  マーケット総合2面「ウィキペディア、株価と相関」 昨年からアノマリー、経験則はあまり当てにやらないと見始めました。「市場点描」で紹介されるものも、眉唾で半ば冷ややかに見るようになりました。 しかし、今朝紹介されている「小型株の動きは」「ウィキペディアの

  マーケット総合1面「自警団バブル見抜くか 米ハイテク株が予兆示す?」 昨日の日経平均は3桁下落、276 円安の28.546円で引けています。チャートを見ると右肩下がり、ずいぶんと下落した感じです。 それでも未だ2万8千円台半ばをキープしています。株高、バブルが指摘

↑このページのトップヘ