インデックス投資家の老後生活<実践編>

インデクッスファンドの運用で老後生活を少しでも豊かに有益に過ごしたい、と思っています。 株式、為替などに日々関心を持ち、長期的な視野でインデックス運用をしていく記録です。

インデックス投資家の老後生活<実践編> イメージ画像
65歳の前期高齢者となりました。
本格的な「老後」を迎え、資産形成を図りつつ
資産を取り崩して行きます。
なるべく詳しくお伝えしたいと思います。

2020年05月

総合2面「世界の人出なお6割 経済再開の正常化手探り ベルリンの職場7割 パリ小売店3割 ニューヨークの交通3割」 そうなるとは思っていましたがデータでも裏付けされました。「チャートは語る」では、世界の国々では人の外出が増えていないことを取り上げています。 「

マーケット総合2面「二番底の深読み空回り 利かぬ経験則 焦る弱気派」 私は投資に関しては、かなり弱気、だと思っています。大胆な取引、信用売買などはできません。コツコツ積み立てることが性に合っています。 しかし、コロナショックの二番底がいつ来るのか、は気にな

 ご訪問ありがとうございます。     投資をしている身として嬉しくない訳はありません。日経平均もNYダウも順調に騰がっているのですから。 日経平均は「4日続伸」しました。161円高の20595円。余裕の2万円超え。 今朝のNYダウも360㌦を超す上げ。 しかし、単純に良
『納得がいかない今の株高』の画像

文化面「私の履歴書 復帰 ゾルゲ主人公の映画企画 フル̪シチョフ感動 ソ連でも上映」 今月は女優で作家の岸恵子さん。 今月初め「岸恵子に嫉妬する」というブログ記事を書きました。美人で女優で、しかも作家。「私の履歴書」も臨場感あふれる文章で読ませます。 今

マーケット商品面「金、揺らぐ一物一価 物流低下、市場間の裁定働かず」 先日、最高値を更新した金の話題です。 「金の国際市場で一物一価の法則が揺らいでいる。世界の金取引の中心であるニューヨークの先物市場とロンドンの現物市場で4月中旬、通常1~2ドルの金1トロイ

↑このページのトップヘ