インデックス投資家の老後生活<実践編>

インデクッスファンドの運用で老後生活を少しでも豊かに有益に過ごしたい、と思っています。 株式、為替などに日々関心を持ち、長期的な視野でインデックス運用をしていく記録です。

インデックス投資家の老後生活<実践編> イメージ画像
65歳の前期高齢者となりました。
本格的な「老後」を迎え、資産形成を図りつつ
資産を取り崩して行きます。
なるべく詳しくお伝えしたいと思います。

2020年05月

 ご訪問ありがとうございます。     ゴールデンウィークで6日まで5連休です。 どこへ行くこともなく、時間もあります。この機会に今保有しているインデックスファンドを良く見てみることにしました。 まずはNISA口座で毎月1万円づつ積み立てしている「三井住友・DCつ
『保有しているインデックス投信の現状①「DCつみたて全海外株」』の画像

 ご訪問ありがとうございます。 3月は暴落もあり、毎日のようにチェックしていた証券口座。4月に入り、以前のようには、あまり見なくなりました。見ると騰がる訳でもありませんし。毎日積み立てにしたこともあり、気にならなくなりました。久しぶりに口座画面とご対面です
『2年4月のインデックス成績【一般口座】』の画像

総合1面「投信残高 伸び最大 4月5.4兆円増 個人資金が流入」 コロナコロナ一色で、暗い記事ばかりのこのご時世、私にとっては少し明るいニュースです。 「個人投資家が資産運用に使う投資信託の規模が膨らんでいる。投資信託協会が1日発表した公募投信の4月末の純資産残

マネー&インベストメント1面「日経平均、3月は記録づくめ 新型コロナ影響、 変動大きく」 「マネーのまなび セレクション」で3月の「記録的な記録が相次いだ月」を振り返っています。 4月は落ち着きを見せてきましたが、昨日のNYダウ、日経平均、そして今朝のNYダウを

 ご訪問ありがとうございます。     インデックス投資とは何の関係もない話です。 もしかして、有意義なインデックス投資に関する情報を得ようとした方、最後まで読むと腹が立つと思うので、ここでお別れしたいと思います。さよーなーらー。 この後は、つまらない、じ
『立ち食いそばなら「コロッケそば」』の画像

↑このページのトップヘ