インデックス投資家の老後生活<実践編>

インデクッスファンドの運用で老後生活を少しでも豊かに有益に過ごしたい、と思っています。 株式、為替などに日々関心を持ち、長期的な視野でインデックス運用をしていく記録です。

インデックス投資家の老後生活<実践編> イメージ画像
65歳の前期高齢者となりました。
本格的な「老後」を迎え、資産形成を図りつつ
資産を取り崩して行きます。
なるべく詳しくお伝えしたいと思います。

2020年03月

読売新聞 経済面「各国中銀 資金供給強化    リーマン 教訓に先手」    読売新聞の経済面で各国の中央銀行がコロナショックにどう対応しているのかを記事にしています。興味深く読みましたので、ご紹介しておきます。    まずアメリカ、FRBから。「米国債と住宅ローン

国際1面 「ユーロ圏景況感31.4 サービス業を直撃 3月PMI 店舗閉鎖が拡大」   イタリアの財政も心配なら、ドイツ銀行の経営も懸念。いろいろ思うところはあります。コロナ感染で経済活動がほぼストップのイタリアに何かあればギリシャ危機どころではありません。 「新

投資情報面「逆張りに勝算あり? 日経平均5%安の日に買ったら 荒れ相場一歩先を見据えて」     「隣のインベスター第4部 市場波乱を超えて」の下、です。 「株価が大きく下げたら買う、いわゆる逆張りの個人の投資行動は合理的な可能性がある」としています。 「下

 ご訪問ありがとうございます。 永年のお付き合いでしたが、この度「世界経済ファンド」を全額売却することに致しました。今朝、売り注文を出しました。 営々と積み立てて約100万円の保有でしたが、この暴落で含み益も激減。そろそろプラスマイナスゼロに近づいてきました
『世界経済ファンドを売却します』の画像

総合1面    「米2兆ドル対策、協議難航 大統領選へ駆け引き 民主 大企業救済に反対 共和 早期の法案採決を」   今朝のNYダウの大幅下落の主因は共和党と民主党の対立、法案が成立しなかったことにあります。「新型コロナウイルスの感染拡大を受けて米政権と連邦議

↑このページのトップヘ