インデックス投資家の老後生活<実践編>

インデクッスファンドの運用で老後生活を少しでも豊かに有益に過ごしたい、と思っています。 株式、為替などに日々関心を持ち、長期的な視野でインデックス運用をしていく記録です。

インデックス投資家の老後生活<実践編> イメージ画像
65歳の前期高齢者となりました。
本格的な「老後」を迎え、資産形成を図りつつ
資産を取り崩して行きます。
なるべく詳しくお伝えしたいと思います。

2020年03月

 ご訪問ありがとうございます。     あまり自慢することも持ち合わせていませんが、今日は自慢させて下さい。 懸案だったガス代が今月も昨年比で大幅に下がり、約半額となりました。      3月は5,737円、でした。 昨年3月は9,583円ですから約6割へ。   電気
『今月の光熱費「昨年のほぼ半額!」』の画像

 ご訪問ありがとうございます。 疾風怒濤の1カ月でした。まだ2日ありますが。 金曜日、会社近くの公園で桜をスマホで撮りました。すでに散りかけていて、なんとか頑張っています、という風情です。今年のお花見はこれでおしまい。 来年はゆっくりと、仲間とお酒を飲みな
『あれ?NISA口座に含み益が・・・』の画像

総合5面「各地に外出自粛要請 食品、売れ行き地域差 簡単調理品、首都圏で伸び」     2年前の超繁忙の時は週に2回は会社に泊まっていました。夕食の定番は冷凍スパゲッティ。安くて美味しい。 今回のスーパー買い溜め騒動、冷凍食品の棚が空になる光景を見た時、最初

総合4面「OUTLOOK 今週の市場 需給緩和ドル高は転換も 3月の米雇用統計に注目」 先行きが読めない円高・円安です。 今月中旬から円高になったり円安になったり、慌ただしい動きを繰り返しました。  「足元ではリスク資産を売って現金でドルを確保する動きが加速。ドル

↑このページのトップヘ