インデックス投資家の老後生活<実践編>

インデクッスファンドの運用で老後生活を少しでも豊かに有益に過ごしたい、と思っています。 株式、為替などに日々関心を持ち、長期的な視野でインデックス運用をしていく記録です。

インデックス投資家の老後生活<実践編> イメージ画像
65歳の前期高齢者となりました。
本格的な「老後」を迎え、資産形成を図りつつ
資産を取り崩して行きます。
なるべく詳しくお伝えしたいと思います。

2019年10月

1面、総合1面、社会面「5県27河川で浸水被害 大雨で千葉・福島など」 本来ならば秋の行楽シーズンですが、被害に遭われた方の映像を見ていると、とてもそのような気分になれない方も多くいらっしゃると思います。 いくら何でもひどくないか?と天候を恨む気持ちも湧いてき

総合4面「日米の中銀が政策会合 円高圧力は限定的か」 「OUTLOOK 今週の市場」からです。 私が日曜日、この「OUTLOOK 今週の市場」を最初に読むのは、かなり現実と違わない、だいたい記述通りになる、からです。結構信頼して読んでいます。 日米貿易摩擦が激化していた

 ご訪問ありがとうございます。     なるべく証券口座を見ないようにしています。 頻繁に見ると、何だか気にする分だけ基準額が下がってしまうような感じがする、からです。 毎月月初に「〇月の投信成績」としてブログの記事を書くために一般口座とNISA口座を確認しま
『世界経済ファンドの含み益が11万を超えました』の画像

マネー&インベストメント「年金 続く実質目減り 65歳以上でも対策可能」 嫌な記事を目にしてしまいました。 しかし、年金受給予備軍としては見逃せません。 記事は「厚生年金は70歳まで加入して働くことができ年金額は増える」とか「老齢夫婦はタッグで年金を増やす」た
『今朝の日経から1年10月26日 年金受給額が下がっている【経済情勢】』の画像

マーケット総合1面「株じり高 低変動 妙味 長期投資家、買いやすく」 「スクランブル」からの記事です。 このところ日経平均は好調です。崩れません。 「日本株がじり高を続けている。日経平均株価の10月の上昇率5%は先進国で首位」「このところ乱高下せず落ち着きを

↑このページのトップヘ